パズドラの裏異形の存在を遊戯(武藤遊戯/遊戯王コラボ/変身/闇遊戯)で7×6盤面にリーダーチェンジ(リダチェン)しつつ攻略/周回する編成と立ち回りを紹介しています。裏異形を遊戯パーティで安定攻略したい方は参考にして下さい。
遊戯の最新評価はこちら裏異形攻略用の遊戯のテンプレ紹介6
編成内容
変身/リダチェン前の並び順(潜入時)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() |
※可能なら転生貂蝉に遅延耐性を2追加(枠解放使用)
※砦を守る翼竜1体の火ダメージ軽減に注意
※遊戯が変身することで封印耐性100%に
パーティのステータス詳細
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
76,456 | 18,904 | 292.5倍 | 25% | 15.5秒 |
覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
変身後/7×6リダチェンの並び順
キャラの役割と代用
キャラ | 名前と役割 | |
---|---|---|
L | ![]() | 道蓮+ボン太くん ・リダチェン/雲耐性/操作不可耐性役 ・毎ターン闇ドロ生成が偉すぎる ・どちらも代用なし |
S | ![]() | バクラ+バクラ装備 ・パーティのメインアタッカー ・毒消し時の火力が異次元 ・5Tで3色陣を打てるのは異常 ・どちらも代用なし |
S | ![]() ▼変身 ![]() | 砦を守る翼竜 (ブラックマジシャンガール) +蜥蜴郎(梅宮装備) +龍刀宙天丸(イナ装備) ・変身用の実質スキブ6要員 ・6ターン変換スキルが好相性 ・本体1体はブラマジで代用可 ・蜥蜴郎は毒目覚め対策+HP供給役 ・イナ装備は闇アグニ対策(必須) |
S | ![]() | 転生貂蝉+ニコルボーラス装備 ・7×6盤面供給役 ・覚醒回復/操作時間減少対策 ・装備の2Tヘイストが開幕で必須 ・どちらも代用なし |
F | ![]() | 武藤遊戯+闇リュウ装備 ・最強の変身リーダー ・毒完全無効 ・バクラを最高に活かせる ・2T吸収無効/加算スキルの適正高め ・装備は封印耐性2個装備なら代用可 |
覚醒バッジのおすすめ
「操作時間延長バッジ」が最もおすすめ
上記テンプレに沿って編成を組んだのなら、操作時間延長バッジでパズル難易度を下げるのがおすすめ。大抵のダメージを受けられるように調整してあるからだ。
代用次第では「HPバッジ」も考慮
もしも代用をしたり変更するのであれば、HPバッジの採用がおすすめ。すくなくとも道蓮を相方に添えるとHP量に不安が残る。
パーティの特徴
コンセプト
転生貂蝉で7×6盤面を用意しつつ、ヘイストを活かして初手から変身+リーダーチェンジまでこなしてしまう欲張りパーティ。遊戯のスキルと毒無効の特性が裏異形の存在に噛み合いすぎている点も見逃せない。
実際の攻略タイム

特別早いというわけでもないが、慎重に動いていても17分程度でクリアできる。速度重視よりも安定してクリアしたい人におすすめ。
裏異形の存在攻略時の基本的な運用方法6
耐久時は「闇5個消し」が必須
必要なドロップが足りない時は「闇ドロップの5個消し」で耐久しよう。ダメージ軽減想定でパーティを調整しているため、闇5個消しを発動しないと受けきれないダメージが増えてくる。
リーダースキルの詳細
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【リーダースキル】 闇属性の攻撃力と回復力が2.5倍。 ドロップ操作が2秒延長。 闇を5個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が6.5倍。 |
![]() | 【リーダースキル】 悪魔タイプの全パラメータが2倍。 毒ダメージを無効化。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が9倍、固定100万ダメージ。 |
毒ドロップ消しでバクラが壊れる

バクラ+バクラ装備は毒消し時の火力が単純に16倍、無効貫通(超覚醒で2個)まで絡めるとリーダースキルなしで100倍の火力を叩き出す。毒ダメージ無効パーティなので、攻撃色と一緒に毒ドロップを消していこう。
道蓮のスキルをなるべく使う
道蓮のスキルは毎ターン使用可能で、かつ闇ドロップを1個生成してくれる。毎ターンとりあえずスキルをうっておくと、闇ドロップが欠損しにくくなるのでおすすめだ。
軽い変換スキルは惜しまない
道蓮以外の「バクラ」と「ブラックマジシャンガール」は、変換スキルが非常に軽いわりに効果が強い。スキルを使ってもすぐ戻ってくるので惜しみなく使ってしまおう。
具体的な立ち回り6
1Fで毒突破+リダチェン

1Fの動きは固定で、「バクラ→翼竜→翼竜→道蓮→貂蝉」と左から順番に押していこう。仮面は毒ダメージで突破できるので、2Fのタケミカヅチに備えて闇ドロップを8個程度残しておくのがベスト。
遊戯の変身は2FでOK

2Fに突入したら、出現する敵に関わらず遊戯を変身させよう。タケミカヅチの場合は変換効果をもったいなく思うかもしれないが、そのまま突破してしまうと3Fの先制でやられる可能性がある。
オーディンの吸収は光貫通で対処

オーディン階層で出現する「火オーディン」「青オーディン」はそれぞれ闇ダメージ吸収を使用する。が、遊戯の神キラーパワーで「光貫通(9個消し)込み5コンボ」で突破可能。光貫通と同時に闇6個消しが必要な点にも注意しよう。
以降は倍率を発動するだけ
以降の立ち回りはシンプルで、耐久なら闇5個消し、ダメージ無効相手なら無効貫通、あとは列消し(6〜8個消し)していくだけ。バクラやブラマジガールは使ってもすぐに帰ってくるので惜しみなく使っていこう。
毒目覚め解除は後からでも◯

スキル使用をためらう理由はヒノミツハ打ち消し用の蜥蜴郎かと推測するが、そもそもパーティが毒ダメージ無効なので目覚めが全く怖くない。仮にブラマジガールを使ってしまっても道中で溜めなおせる。
属性変化マスを有効に扱うべし

属性変化マス(ルーレット)が設置されたらラッキーだと思っておこう。常に闇ドロップが必要なリーダーなので、光ドロップの次に生成される闇ドロップで耐久or突破しやすくなる。
常に全回復を意識しておく

残る注意点は先制ダメージのケア。受けられるダメージを調整してあるとはいえ、HP満タン時でもかろうじて受けられる敵も多い。回復ドロップのマネジメントが重要だ。
ログインするともっとみられますコメントできます