パズドラのドットノクティスの評価記事です。ドットノクティスにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
ノクティスの関連記事はこちら
FFコラボの当たりと最新情報ドットノクティスの評価点とステータス2

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0/10点 | 8.0/10点 | 7.5/10点 |
最終ステータス2
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇 | 体力/攻撃 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5628(6788) | 2872(3466) | 511(565) | |||||||||
スキル | |||||||||||
火、水、木ドロップを闇ドロップに変化。 1ターンの間、1コンボ加算される。 (ターン:13 → 13) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇(7倍)、最大10倍(9個)。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ノクティス(進化前)の進化はどれがおすすめ?
悪魔キラー特化の究極進化が最優先
ノクティスの進化先は究極進化が最もおすすめ。全キャラ中トップクラスの対悪魔タイプ火力を持ち、ランキングダンジョンや攻略でピンポイントに活躍できる性能を持つ。
雲耐性装備のアシスト進化も優先度が高い
ノクティス装備が付与できる覚醒は雲耐性とHP80%以上強化。雲耐性装備を持っていない場合は作成優先度が高いが、他の雲耐性装備を持っていれば無くても困らない性能だ。
ドット進化は優先度低め
ドットノクティスは使用する機会があまり無いので、進化の優先度は低い。無効貫通3個や大量変換スキルがどうしても必要な場合のみ進化させよう。
【アンケート】進化はどれがおすすめ?
ドットノクティスのリーダー/サブ評価
ドットノクティスのリーダー評価2
3個以下で消せないデメリットが大きい
ドットノクティスはドロップを3個つなげても消せない縛りを持つリーダー。盤面では5コンボ前後しか組めず、落ちコンも望みにくい。コンボ強化も使えず、回復もしにくいのでリーダーとしては使いにくい。
闇花火を使った周回で使える
攻略用リーダーとしてはイマイチだが、周回リーダーなら使い道がある。闇花火で15倍出せ、3個以下で消せない縛りのおかげで落ちコンも来にくい。しかし似た性能のハロウィンねねを持っていればあまり使わない。
ドットノクティスのサブ評価2
無効貫通特化の火力要員
ドットノクティスは覚醒スキルにダメージ無効貫通を3個持っている。他の火力覚醒に乏しいので使いにくい部分もあるが、無効貫通時の火力は非常に高い。
3色闇変換で瞬間火力を出せる
ドットノクティスのスキルは、火/水/木の3色を闇に変換する効果。大量の闇ドロップを一気に供給可能なため、瞬間火力を出しやすい。
闇が多すぎてコンボを組みにくい場面も
スキルを使うと盤面が光、回復と闇だけになる。光と回復ドロップの個数次第ではほとんどコンボを組めなくなるので、盤面をしっかり見てからスキルを使おう。
ドットノクティスの総合評価と使い道2
サブで無効貫通要員として起用するのがおすすめ。大量に闇ドロップを供給できる変換スキルで、瞬間火力を大きく上げられる。他の優秀な無効貫通要員を持っている場合は使用機会は少ない。
ドットノクティスにおすすめの超覚醒
ドットノクティスは超覚醒させるべき?
無効貫通要員として使う場合、より使いやすくするために超覚醒しておきたい。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒2
バインド耐性がおすすめ
ドットノクティスにおすすめの超覚醒は「バインド耐性+」。2体攻撃は無効貫通と相性が悪く、コンボ強化は自身のスキルを使った時に発動させるのが難しい。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
![]() | 自分の属性を4個消しした時、 攻撃力が1.5倍になり敵2体を攻撃。 ▶︎2体攻撃の詳細と使い方 |
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
ドットノクティスにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒2
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | 無効貫通の火力を高めるのに有効。 敵に応じて他のキラーと付け替えよう。 |
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
ドットノクティスのスキル上げ方法2
ドットノクティスはスキル上げすべき?
ドットノクティスは最初からスキルレベルが最大。スキル上げをする必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
ドットノクティスのスキル上げ素材
- なし
ドット・ノクティスのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | 体力/攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
22 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4638 | 2377 | 214 |
プラス297 | 5628 | 2872 | 511 |
限界突破+297 | 6788 | 3466 | 565 |
リーダースキル
エアステップ |
---|
ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇(7倍)、最大10倍(9個)。 |
スキル
片付けてやるか |
---|
火、水、木ドロップを闇ドロップに変化。 1ターンの間、1コンボ加算される。 |
ターン:13→13 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | チームの回復力が10%アップする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノクティス

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | 体力 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
12 | ★6 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4338 | 2177 | 214 |
プラス297 | 5328 | 2672 | 511 |
限界突破 | 6413 | 3216 | 565 |
リーダースキル
武器召喚 |
---|
ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが2倍。 3コンボ以上で攻撃力が上昇(5倍)、最大8倍(6コンボ)。 |
スキル
あとは任せろ |
---|
光以外のドロップから闇ドロップを4個生成。 1ターンの間、1コンボ加算される。 |
ターン:12→7 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 悪魔タイプモンスターに対して 攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます