0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】ツクヨミドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|ヨミドラ降臨

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】ツクヨミドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|ヨミドラ降臨

パズドラツクヨミドラゴン降臨(ヨミドラ降臨)の攻略と周回まとめです。攻略パーティ編成例やダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

ツクヨミドラゴン降臨(壊滅級)のダンジョン情報

ダンジョン基本情報9

経験値約116,629(パズパス込み)
コイン304,400
ルールリーダー助っ人固定
アシスト無効

出現モンスターと先制行動9

先制行動と特性
B1敵のアイコン
ドラゴン
HP:9億
状態異常無効:999ターン
覚醒スキル無効:3ターン
闇ドロップ目覚め:3ターン
【HP50%以下時】
覚醒スキル無効:1ターン
攻撃力が1.5倍:999ターン
B2敵のアイコン
ドラゴン体力
HP:6億
根性(HP50%)
スキル封印:5ターン
落ちコンしなくなる:3ターン
8000万以上ダメージ吸収:3ターン
【根性発動時】
覚醒スキル無効:1ターン
超暗闇目覚め:5ターン
自滅する
B3敵のアイコン
体力ドラゴン神
HP:約6億
状態異常無効:999ターン
ダメージ75%軽減:1ターン
毒ドロップ目覚め:5ターン
【HP50%以下時】
行動ターンが1→3に変化
操作時間2秒減少:3ターン
ダメージ90%軽減:3ターン
B4敵のアイコン
神回復
HP:12億
根性(HP50%)
悪魔タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
光ドロップ闇ドロップ目覚め:5ターン
7コンボ以下吸収:5ターン
【根性発動時】
敵のHPが45%回復
操作時間激減:1ターン
B5敵のアイコン
体力悪魔
HP:約9億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
7×6マスにする:3ターン
1億以上ダメージ無効:3ターン
【超根性発動時】
盤面を火ドロップ水ドロップに変化
火ドロップをロック
B6敵のアイコン
神ドラゴンバランス
HP:14億
超根性(HP50%)
体力タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
火ドロップ闇ドロップ吸収:2ターン
全ドロップロック
【超根性発動時(1回目)】
敵のHPが20%回復
147,840ダメージ
盤面を火ドロップ光ドロップ闇ドロップに変化
ルーレット2個生成:1ターン
闇ドロップを消せなくなる:2ターン
【超根性発動時(2回目)】
ダメージ80%軽減:3ターン
雲1列生成:1ターン
攻撃力が1.5倍:999ターン

ギミック対策早見表

攻略ポイントとギミック対策方法9

攻略ポイントまとめ

  • 耐久力を確保すると安定する
  • 強化ドロップを確保できるようにしよう
  • B1の覚醒無効はリーダーのスキルで対処可能
  • 後半でロック対策(L字消し攻撃)が必要
  • B2オロチの根性は無視しても良い

耐久力を盛れば全ギミック凌げる

敵が使用するギミックはいずれも3〜5ターン程度のものばかり。いずれも耐久による効果の解除が可能となっている。基本的に耐久力を底上げしておくことで攻略しやすくなる。

耐久力を盛る方法例
①神タイプ持ちを編成する
 →高HPのパーティを組むことができる
②回復力を底上げしておく
 →回復力エンハンスや回復ドロップ強化等
③軽減スキルを用意する

強化ドロップを確保できるようにしよう

助っ人のヘラドラゴンは、強化ドロップを含めた5個消しでしか攻撃倍率を発動できない。安定した火力を出すためには、サブで強化ドロップを供給できるように気をつけなければならない。

カミムスビ(転生)は非常に噛み合っている

カミムスビ(転生)のステータス画像

紫命の霊央神・カミムスビは、強化ドロップ目覚めのスキルを持っており1体でループ可能。このダンジョンにおいては非常に相性のいいキャラで編成すれば強化ドロップの問題は解消できる。

B1はリーダーのスキルで対処可能

ぶどうドラゴン

B1では先制で覚醒スキル無効を受ける。ただ、固定リーダーの超転生ツクヨミが覚醒無効を解除できるスキルを持っている。サブで用意せずとも対策はできている。

中の人Aのアイコン中の人AB1のぶどうドラゴンはある程度HPを削ると覚醒スキル無効を再度使用する。
B1をワンパンできない場合は、サブでも覚醒無効対策を用意しておくと良い。

B2オロチの根性は無視しても良い

覚醒ヤマタノオロチ

B2の覚醒ヤマタノオロチは根性持ち。根性を発動させると超暗闇目覚めをしてくるが、助っ人のヘラドラゴンが十字消し攻撃を2個持っているため、次のフロアで闇の十字消しをすればすぐ解除できる。

ボス用にL字消し攻撃があると楽

ツクヨミドラゴン

ボスは先制で盤面をロックしてくる。またロック目覚め攻撃もしてくるため、対策用にL字消し攻撃を編成してきたい。

ツクヨミドラゴン降臨のダンジョンデータ9

【B1】ぶどうドラゴン

ぶどうドラゴン
注意すべき点
■基本122,094ダメージ+追加効果の行動を使用
①爆弾ドロップ4個生成
②最下段横1列操作不可
③闇ドロップ生成
④HP50%割合ダメージ
■HP50%以下になると1度だけ以下を使用
└覚醒スキル無効:1ターン
└攻撃力1.5倍:999ターン
■HP15%以下で飛び跳ねる(そのターン何もせず)
└次のターンに大ダメージ

先制で覚醒無効を使用する敵。HP50%以下でも覚醒スキル無効を使用するので、中途半端に削ってしまうと覚醒無効回復が2回必要になる。攻撃する際は火力を出してワンパンを狙おう。

【B2】覚醒ヤマタノオロチ

覚醒ヤマタノオロチ
注意すべき点
■基本の行動は以下のいずれか
①約13万ダメージ+パズル開始位置固定
②約13万ダメージ+水/毒ドロップ4個生成
③約13万ダメージ+2体バインド+暗闇
■3回目の行動時に1度だけ以下を使用
└ダメージ半減:99ターン
└攻撃力半減:5ターン
└敵の攻撃力が1.5倍:999ターン
■根性発動(HP1%以下)で以下を使用
└覚醒スキル無効:1ターン
└超暗闇目覚め:5ターン
└自滅する

耐久さえできるのであれば、ダメージ吸収の対策をせずとも突破できる。根性発動で超暗闇目覚めを受けるが、助っ人のヘラドラゴンの十字消し攻撃を発動すれば即解除が可能。根性対策をせずともなんとかなる敵だ。

【B3】転生スサノオノミコト

転生スサノオノミコト
注意すべき点
■基本の行動は以下のいずれか
①ダメージ75%軽減+約13万ダメージ+木/回復ロック
②ダメージ75%軽減+約13万ダメージ+ドロップ6個超暗闇
③ダメージ半減+約13万ダメージ+火ドロップ消せない
④ダメージ半減+約13万ダメージ+1億以上ダメージ無効
■HP50%以下で行動ターンが1→3に変化
└同時に操作時間2秒減少+ダメージ90%軽減使用
└以降の行動は覚醒無効1ターン+約120万ダメージに変化

HPを50%まで削るとダメージ90%軽減を使用し一気に固くなる。行動ターンが3に変化するが、以降のダメージは100万超えを与えてくるので注意。50%以下にせず一気に倒し切るのが無難。

【B4】遊山の天舞神・アマテラスオオカミ

遊山の天舞神・アマテラスオオカミ
注意すべき点
■1〜4ターン目は以下を使用(いずれか)
①約13万ダメージ+ドロップ7個ロック
②約13万ダメージ+回復力半減
③約13万ダメージ+光ドロップ5個生成
■5ターン目に以下をすべて使用する
└約13万ダメージ
└盤面を光/闇/回復/お邪魔/毒に変化
└9コンボ以下吸収:1ターン
└攻撃力が5倍:999ターン
■6ターン目の発狂ダメージ
└覚醒無効+100万超えダメージ(攻撃力5倍込み)
■根性発動でHPを45%回復する
└同時に操作時間激減1ターンあり

5ターン目と6ターン目の行動が厄介。なるべく早めに突破するのがおすすめだ。操作時間激減が怖くなければ、根性を発動させても問題ない。

【B5】覚醒ヤマトタケル

覚醒ヤマトタケル
注意すべき点
■HP50%↑の時は以下のいずれかを使用
①約13万ダメージ+火ドロップ生成
②約13万ダメージ+回復生成+水→火変換
■HP50%↓の時は以下のいずれかを使用
①全ドロップを火/水に変化+火ドロップロック
必ず最初に使用する(1度のみ)
②約13万ダメージ+7コンボ以下吸収
③約14万ダメージ+毒ドロップ生成
④約13万ダメージ+火/水/回復生成
■HP15%以下が発狂ライン
└操作時間半減+ルーレット生成をまず使用する
└次ターンに約120万ダメージ

先制で使用するダメージ無効が厄介な敵。同じく先制で使用する7×6マスの効果が継続している間ならドロップを確保しやすくなっている。

【B6】超転生ツクヨミドラゴン

超転生ツクヨミドラゴン
注意すべき点
■HPを50%↑の時は以下のいずれかを使用
①約14万ダメージ+ロック目覚め10ターン(最初に使用?)
②約14万ダメージ+スキル1ターン遅延+闇/回復生成
③約14万ダメージ+回復力半減
④約14万ダメージ+ルーレット2個生成
■1回目の超根性発動時に以下を全て使用
└HPを20%回復
└147,840ダメージ
└盤面を火/光/闇に変化
└ルーレット2個生成:1ターン
└闇ドロップを消せなくなる:2ターン
■2回目の超根性発動時に以下を全て使用
└ダメージ80%軽減:3ターン
└雲1列生成:1ターン
└攻撃力が1.5倍:999ターン
■HPを50%↓の時は以下のいずれかを使用
①操作時間半減+現HP100%割合ダメージ
②約21万ダメージ+8コンボ以下吸収
③約21万ダメージ+攻撃力半減
■HP15%↓で以下を全て使用
└覚醒スキル無効:1ターン
└猛毒ドロップ10個生成
└ルーレット2個生成:1ターン
└リーダー助っ人スキル短縮:7ターン
※次ターンに100万超えの大ダメージ

超根性発動で一度HPを回復するので、計2回の根性解除が必要。1回目のHP回復時にヘラドラゴンのスキルを使用すればターンを消化せずに2回目の超根性解除まで持っていける。

HP15%以下で覚醒無効を使用されるが、同時にスキル短縮でリーダー(超転生ツクヨミ)のスキルが溜まる。スキルで覚醒無効を回復しつつ操作時間を伸ばせるので、ルーレットで猛毒を処理すれば良い。

ツクヨミドラゴン降臨のサブのおすすめ9

火力要員(アタッカー)

ギミック対策要員

サブ候補の選び方

神タイプから優先的に編成しよう

神タイプのHPや攻撃力に常時倍率がかかるリーダーなので、神タイプキャラを多く編成することで耐久力が上昇する。敵の攻撃力が高めなので、受けきれるように最低限のHPを確保しよう。

属性は闇以外も選択肢になる

リーダーと助っ人は闇属性だが、リーダースキル的には闇属性以外も選択肢に入る。強化ドロップを含む5個消しが必要なことさえ忘れなければ、闇以外のキャラ主軸でパーティを組んで良い。

ツクヨミドラゴン降臨のソロ攻略/周回パーティと立ち回り9

パーティ編成例1

ツクヨミドラゴン降臨の攻略と周回パーティの画像
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
毒目覚め耐性神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
超転生ツクヨミのアイコンカミムスビ(転生)のアイコン
Lv.110
コンボ強化
闇アテナ(極醒)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
火ゼウスGIGAのアイコン
Lv.120
コンボ強化
火ヘラLUNAのアイコン
Lv.120
コンボ強化
ヘラドラゴンのアイコン
覚醒バッジ攻撃強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ツクヨミ→カミムスビ→闇5個消し+光3個消し含む7コンボ
※以降カミムスビはループ
B2闇アテナ→遅延3ターンで回復5個+闇5個+光3個を用意→闇5個消し+光3個消し+追加攻撃含む7コンボ
B3闇5個消し+光3個消し含む7コンボ
B4闇アテナ→闇5個消し+光3個消し+追加攻撃含む7コンボ
B5火ゼウスGIGA→火5個消し+闇光3個消し含む7コンボ
超根性後は火水5個消し含む7コンボ
B6水5個消し含む全力コンボ
1ターン1コンボ
(ヘラドラゴン)→火ヘラLUNA→火5個消し含む7コンボ

パーティ編成例2

クリアスクショ
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
毒目覚め耐性神キラー
神キラー
神キラー
体力キラー
体力キラー
体力キラー
超転生ツクヨミのアイコンカミムスビ(転生)のアイコン
Lv.110
コンボ強化
セシリアのアイコン
Lv.110
超コンボ強化
ぬらり神のアイコン
Lv.110
コンボ強化
ゼウスGIGA装備ハンターのアイコン
Lv.110
ヘラドラゴンのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

全階層光の5個消し必須、闇も5個あれば5個消しをする
B1ツクヨミ→カミムスビ→ぬらり神
B2セシリアを使用
追加攻撃をしつつ火力を出して突破
※欠損時はルーレットから取り出す
B3火力を出して突破
B4追加攻撃をしつつ火力を出して突破
※闇も火力を出せると良い
B53ターン耐久後、2ターンかけて突破
B6ゼウスGIGAハンター→ヘラドラ(→ぬらり神)
光と闇を5個消ししながら突破

パーティ編成例3(カミムスビなし)

▲タップで立ち回り動画を再生できます。

ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
毒目覚め耐性
超転生ツクヨミのアイコンクラウス(究極)のアイコン
Lv.110
ドラゴンキラー
闇アテナ(極醒)のアイコン
Lv.110
超コンボ強化
闇ゼウスGIGAのアイコン
Lv.110
コンボ強化
ミニへらのアイコン
Lv.110
ヘラドラゴンのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※闇5個消し時は必ず強化ドロップを含める

B1超転生ツクヨミ→クラウス
闇5個/水5個を含めつつ全力コンボ
※7コンボ以上なら突破確実
B2闇アテナ→3ターン盤面調整
※闇と回復を5個溜める(光もあるとコンボ安定)
回復縦1列+闇5個消し含むコンボで突破
B3闇アテナ使用→闇5個を含めつつ全力コンボ
※7コンボ以上なら突破確実
B4回復縦1列+闇5個消し含むコンボで突破
※7コンボ以上なら突破確実
※欠損時は盤面調整でドロップを確保する
B5闇ゼウスGIGA→闇5個を含めたコンボで超根性まで削る
クラウス→超転生ツクヨミ使用
闇5個を含めつつ全力コンボ
B6属性吸収が切れるまで2ターン耐久
※7コンボ以上組んで軽減を発動すると良い
ミニへら→ヘラドラゴン使用
闇5個を含めたコンボ
※闇が足りない場合は闇アテナ使用可

ツクヨミドラゴン降臨のクリアパーティ

ツクヨミドラゴン降臨の特徴とドロップ9

ダンジョン内容(ドロップ)

ルールリーダー・助っ人固定
アシスト無効
経験値約116,629(パズパス込み)
コイン304,400
初クリア報酬イベントメダル【虹】イベントメダル【虹】×1
ドロップ超転生ツクヨミドラゴンの希石超転生ツクヨミドラゴンの希石

初クリアでイベントメダル【虹】ゲット

難易度は「壊滅級」1つのみとなっており、ダンジョン初クリア時にはイベントメダル【虹】をゲットできる。入手できるのは初回降臨期間中のみとなっているので、忘れずに挑戦しクリアを目指したい。

ツクヨミドラゴンの希石がドロップ

ダンジョンのボスフロアには超転生ツクヨミドラゴンが出現し、倒すと希石をドロップする。希石はオーディンドラゴンを超転生進化やアシスト進化させる際に必要な素材となっている。

超転生ツクヨミドラゴンの性能

究極進化超覚醒/進化スキル
超転生ツクヨミドラゴンの性能画像
超転生ツクヨミドラゴンの性能画像
アシスト進化アシスト進化
超転生オーディンドラゴンのブレスレットの性能画像
超転生オーディンドラゴンのティアラの性能画像
ツクヨミドラゴンの評価を見る
超転生ツクヨミドラゴン超転生進化ヨミドラの櫛アシスト進化ヨミドラのティアラアシスト進化

リーダー助っ人固定/アシスト無効で開催

ツクヨミドラゴン降臨はリーダーと助っ人が予め決められたモンスターで挑む必要がある。またアシスト無効でもあるので、スキブや耐性はサブで用意しなければならない。

キャラ詳細
超転生ツクヨミのアイコン超転生ツクヨミ【覚醒】
バインド耐性+スキルブースト+封印耐性超コンボ強化コンボ強化コンボ強化操作時間延長+操作時間延長+操作時間延長+
【リーダースキル】
神タイプの全パラメータが2.5倍。
闇光の同時攻撃で3コンボ加算。
7コンボ以上でダメージを25%軽減、攻撃力が9倍。
【スキル】
消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。
8ターンの間、操作時間が5秒延長。
全ドロップを強化。(ターン:8)
ヘラドラゴンのアイコンヘラドラゴン【覚醒】
操作時間延長+闇ドロップ強化闇ドロップ強化スキルブースト+チームHPチーム回復超コンボ強化十字消し攻撃十字消し攻撃
【リーダースキル】
強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が6倍。
神タイプのHPと攻撃力が2.5倍。
【スキル】
ドロップのロックを解除し、闇と回復を4個ずつ生成。
敵の残りHPが30%減少。
闇ドロップを強化。(ターン:15)

神タイプとドロップ強化の編成が必要

リーダー助っ人はいずれも神タイプに倍率がかかるリーダースキルのため、サブは神タイプ持ちから選びたい。またヘラドラゴンは強化ドロップを消す必要のあるリーダーなので、ドロップ強化の覚醒を編成しておきたい。

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
電撃文庫コラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×