パズドラ究極エファ(優美の笛龍楽士エファ)の評価と超覚醒/潜在覚醒/アシストのおすすめを掲載しています。究極エファのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
エファの関連記事
龍楽士ガチャの当たりと評価を見る究極エファの評価点とステータス18

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス18
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/火 | ドラゴン/バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6573(7410) | 3055(3439) | 988(1092) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 右端縦1列を回復ドロップに変化。 (ターン:13 → 8) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
5色(4色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が6倍、2コンボ加算。 回復を5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が3倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エファの進化はどれがおすすめ?
アシスト進化後がおすすめ
エファの分岐進化で最も汎用性が高いのはアシスト装備だ。究極後をキラー目的で採用する可能性はあるが、耐性装備のほうが様々なパーティに編成しやすいので優先度をあげている。
【アンケート】どっちがおすすめ?
究極エファのリーダー/サブ評価
究極エファのリーダー評価18
高倍率かつ高耐久の多色リーダー
5色以上同時攻撃と回復を5個以上つなげることで18倍の攻撃倍率とダメージ半減を発動可能。多色リーダーの中でも高い攻撃倍率と耐久性能を持っている。
リーダースキル条件が難しく発動が安定しない
5色以上同時攻撃や回復の5個以上消しなどは、欠損の確率が高く安定性に欠ける。欠損対策で陣スキルを編成していても、回復を5個以上作らなかったら最大倍率を発動できない。高スペックな反面、使いづらさもある。
究極エファのサブ評価18
3種のキラーで火力要員として活躍
ドラゴン/神/悪魔キラーといった、主要なキラーを持っており、幅広く火力を出すことが出来る。超覚醒でキラーの数を増やすことができ、それぞれのキラーに特化させることも可能。
回復を5個作れる陣スキル
全ドロップを5属性に変化したうえで、右端縦1列に回復ドロップを作るスキルを持つ。攻撃に必要な色と追加攻撃に必要な回復を同時に確保出来るため、多色パーティ向きのスキルとなる。
スキルで欠損する可能性もある
5色のドロップを生成したあとで回復ドロップを作るため、運が悪いと攻撃色が欠損してしまうこともある。確実に必要なドロップを確保出来るとはいい難いスキル内容となっている。
究極エファの総合評価と使い道18
高い攻撃倍率とダメージ軽減率を持ち、リーダー性能は強力。しかし5色同時攻撃+回復5個以上消しが必要で、いかにドロップを確保するかが課題となる。サブとしては、キラーを活かしたアタッカーとして活躍が可能。
究極エファのテンプレパーティ究極エファの超覚醒おすすめ
究極エファは超覚醒させるべき?
2個目となるキラーを付与できる。火力要員としてより活躍するために必要なので、なるべく超覚醒はさせておきたい。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒18
ドラゴンキラーがおすすめ
覚醒スキルと合わせて2個目のドラゴンキラーを付与できる。さらに潜在覚醒でもドラゴンキラーを付与でき、ドラゴンタイプに特化したアタッカーにできるのでおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | ドラゴンタイプの敵に対して 与えるダメージが3倍になる。 |
![]() | 神タイプの敵に対して 与えるダメージが3倍になる。 |
![]() | 悪魔タイプの敵に対して 与えるダメージが3倍になる。 |
究極エファの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ18
潜在覚醒の関連記事
究極エファのアシストおすすめ
アシストおすすめ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 神キラーを付与できる。 究極エファ自身が覚醒スキルと超覚醒に神キラーを持つため、アシストすることでさらに特化した性能にできる。 アシストボーナスも有効。 |
![]() | 毒/お邪魔/暗闇耐性を1個ずつ付与できる。 盤面妨害を防ぎやすくなるため、盤面の欠損率が下がる。 |
![]() | エファをリーダー運用する際、エファ自身のスキルは非常に相性が良い。 溜まっても有効活用できるように、自分自身をアシストする選択肢もある。 |
究極エファのスキル上げ方法18
究極エファはスキル上げすべき?
攻撃色の欠損時や、回復ドロップを確保したい場面で活躍する。スキルレベルを上げなくても使えるが、よくエファを起用するならスキルレベルを上げておいて損はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
究極エファのスキル上げ素材
優美の笛龍楽士・エファのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/火 | ドラゴン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
80 | ★8 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5583 | 2560 | 691 |
プラス297 | 6573 | 3055 | 988 |
限界突破+297 | 7410 | 3439 | 1092 |
リーダースキル
継界龍響・ソア |
---|
5色(4色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が6倍、2コンボ加算。 回復を5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が3倍。 |
スキル
フレッシュカラートリル |
---|
全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 右端縦1列を回復ドロップに変化。 |
ターン:13→8 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 回復ドロップを縦一列でそろえて消すと 1ダメージの追い打ち |
![]() | ドラゴンタイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 悪魔タイプモンスターに対して 攻撃力がアップする |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
笛龍楽士・エファ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | ドラゴン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
70 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5483 | 2260 | 601 |
プラス297 | 6473 | 2755 | 898 |
限界突破 | 7295 | 3094 | 988 |
リーダースキル
継界龍奏・ソア |
---|
木属性の攻撃力と回復力が3倍。 ドロップ操作時間を2秒延長。 4色以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が5倍。 |
スキル
フレッシュカラートリル |
---|
全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 右端縦1列を回復ドロップに変化。 |
ターン:13→8 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | 回復ドロップ5個をL字型に消すと 敵から受けるダメージを軽減し、 攻撃力がアップする |
![]() | 5属性同時攻撃すると 敵の防御力を無視してダメージを与える |
![]() | 10コンボ以上で攻撃力が かなりアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます