エファのテンプレパーティ
パズドラにおけるエファのテンプレパーティ(エファパ)を紹介しています。エファパーティの編成例や組み方のコツ、おすすめのサブ、アシストを記載しているので参考にしてください。
エファの関連記事
エファのテンプレパーティ0
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
36,427 | 42,408 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
225倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() |
キャラ | 役割 |
---|---|
ドロップ生成 ガードブレイク | |
全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 右端縦1列を回復ドロップに変化。 (ターン:13 → 8) 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
追加攻撃要員 | |
1ターンの間、落ちコンしなくなる。 全ドロップを火、木、光、回復ドロップに変化。 (ターン:11→7) 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
ダメージ吸収無効スキル | |
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:24→19) 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
HP/バインド/覚醒無効回復スキル | |
最大HP50%分のHP回復、バインド状態と覚醒無効状態を全回復。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:14 → 9) 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
陣スキル | |
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:14→9) 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() |
パーティの特徴
封印耐性は覚醒バッジで100%にするのを想定している。ヘスティアは追加攻撃要員として編成しているが、スキルの相性は悪いので別のスキルをアシストして使おう。
相性が良いサブやアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
覚醒ヘスティアとの入れ替え候補として。 主属性が木になるため、パーティ全体での火力を出しやすくなる。 | |
木属性を持たないが、ダメージ無効のギミックが登場するダンジョンでは、対策として編成したい。 | |
封印耐性を補う場合に起用出来る。 アシストで封印耐性を100%に出来れば、覚醒バッジでHP強化等を選択でき、耐久力を上げられる。 |
エファパーティの組み方のコツ0
出来る限り全属性を編成しよう
エファのリーダースキル発動には、4色以上同時攻撃が必要。最低でも4属性揃っていれば攻撃倍率を発動出来るが、欠損の可能性を少しでも減らすために、5属性しっかり編成しておくのが良い。
木属性を持っているキャラがサブ候補
木属性を持つモンスターには常時攻撃倍率と回復倍率がかかる。主属性か副属性どちらかに木属性を持っているキャラを編成しなければ、リーダースキルを最大限活かせなくなる。特にアタッカーは、木属性を持っていることが必須。
コンボ強化覚醒が好相性
エファは多色リーダーなので、リーダースキルを発動するためにパズルをすると、必然的にある程度のコンボを組むことになる。7コンボで火力が上昇するコンボ強化と相性が良く、発動しやすい。
コンボ強化持ちモンスターの一覧おすすめの覚醒バッジ
封印耐性バッジがおすすめ
エファ自身が封印耐性を持たないため、サブの4体で封印耐性を5個確保する必要がある。リーダースキルの条件を持たしつつ封印耐性を確保するのはかなり難しいので、バッジを使って補うのがおすすめだ。
覚醒バッジ一覧と入手方法はこちらエファのキャラ性能0
エファの性能

※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木 | ドラゴン/バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6473(7295) | 2755(3094) | 898(988) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 右端縦1列を回復ドロップに変化。 (ターン:13 → 8) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木属性の攻撃力と回復力が3倍。 ドロップ操作時間を2秒延長。 4色以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が5倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エファのリーダー評価
扱いやすい多色リーダー
木属性への常時倍率に加えて4色以上同時攻撃で15倍の火力を出せる。ドロップ操作時間も延長出来るため、パズルも組みやすい。多色リーダーの中では扱いやすい。
エファのさらに詳しい評価と使い道
ログインするともっとみられますコメントできます