裏闘技場をRXでソロ攻略する立ち回り解説
パズドラにおけるRXの裏闘技場攻略パーティと立ち回りを掲載しています。RXパーティのサブやアシスト、潜在覚醒やプラスの有無も記載しているので、攻略の参考にして下さい。
裏闘技場の階層別攻略はこちら
裏闘技場の攻略情報はこちらRXパーティの裏闘技場攻略テンプレ17
RXパーティの編成とアシスト
※+297必須
※バインド無効バッジを使用
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
Lv.110 | Lv.110 | Lv.110 | Lv.110 |
297ステータスと覚醒
※アシストも含め限界突破Lv.110時のステータスで反映しています。
※覚醒スキルは超覚醒/アシストによる付与を含めています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
101,178 | 11,759 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
182.25倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
6個 | 100% | +4.5秒 | 4個 | 15個 | |||||
4個 | 1個 | 2個 | 3個 | 1個 | |||||
1個 | 40% | 100% | 2個 | 1個 | |||||
2個 | 2個 |
覚醒バッジはバインド耐性を選択
RXはバインド耐性の覚醒スキルを持たない。道中はバインド攻撃を受けることもあるため、覚醒バッジで対策しておこう。
毎ターンスキルを発動できるターディスを編成
RXリーダースキルを発動するにはスキルの使用が必要。そのため、スキルターンが1で毎ターンスキルを使用できるターディスを編成している。またターディスはチーム回復強化の覚醒を持っており、回復力を補う役割も担っている。
橋姫対策で白竜のカードをアシスト
B16で出現する橋姫は高HPかつ防御力が高く、ダメージを与えることが難しいモンスター。その橋姫に有効なキラーを付与できる白竜のカードをアシストすることで、ダメージを与えやすくしている。
毒耐性も重要
白竜のカードは、バランスキラーだけでなく毒耐性も付与できる。レイア装備と合わせて完全毒耐性にすることで、毒を生成してくる敵の対処をしやすくしている。
裏闘技場の関連記事
サブとアシストの代用モンスター17
代用する場合の注意点
代用することで、総HPが減ってしまい耐久が難しくなったり、2体攻撃やコンボ強化など火力覚醒の数が減り立ち回り通りのコンボ数で突破できなくなったりする可能性もある。
五右衛門の先制を受け切れるHPが必要
代用を用いる際は、先制ダメージを受けきれるHPを確保しておく必要がある。軽減込みでB13に出現する五右衛門の先制ダメージを受けられるよう、最低でも81,667以上のHPは必須。
サブの代用キャラ
キャラ | おすすめの理由と役割 |
---|---|
入れ替え候補:ターディス スキルターン1のキャラ。 ステータスや覚醒の面で ターディスに大きく劣る。 | |
入れ替え候補:ロシェ 2体攻撃4個持ち。 火力面ではロシェに劣る。 超覚醒で2体攻撃を付与しよう。 | |
入れ替え候補:ロシェ 2体攻撃4個持ちのキャラ。 超覚醒でバインド耐性を付与しよう。 | |
入れ替え候補:ロシェ ゼラ同様コンボ強化で火力を出せる。 2体攻撃の数が減るため、 ファセットの倍率が下がるデメリットも。 | |
入れ替え候補:ゼラ コンボ強化2個持ち。 超覚醒で3個目を付与可能。 ゼラ同様火力を出せる。 |
アシストの代用キャラ
キャラ | 代用候補と役割 |
---|---|
入れ替え候補:ファセット 同内容のスキルを持つ。 火力や立ち回りが変わる心配なし。 | |
入れ替え候補:ファセット 同倍率のエンハンススキル。 同時に攻撃色も作れるため、 火力は出しやすい。 効果が1ターンしか持続しないのが欠点。 | |
入れ替え候補:レイア装備 レイア装備同様に毒耐性を付与できる。 アシストボーナスが無いため、 パーティステータスがやや下がる。 | |
入れ替え候補:神威装備 ダメージ吸収無効枠。 バインド耐性が付与できなくなるので、 安定感はやや下がってしまう。 |
RXパーティの立ち回りのコツ17
ターディスは毎ターン使用しコンボを組む
最大攻撃倍率を出すにはスキルの使用が必要なため、毎ターン必ずターディスを使用しよう。火力を出すには木ドロップの4個消しを意識してコンボを組もう。
耐久時はスキルを使用しない
スキル溜めの場面や盤面調整など、耐久が必要な状況ではスキルを使わずにパズルをしよう。最大攻撃倍率が発動しないため、敵に大きなダメージを与えること無く耐久が可能。
オデドラのスキルはB13まで温存
オデドラにアシストしているレイア装備は、B13ガイア戦で木ドロップを消せなくされた際の対策にとっておきたい。基本的にはB13まで温存しておこう。B13以降はオデドラのスキルを使える状態にしておこう。
欠損時はゼラやロシェのスキルを使用
ゼラやロシェにアシストしている白竜のカードのスキルは、攻略において不要なので溜まらないように注意したい。攻撃色が欠損している場合はゼラやロシェのスキルを積極的に使っていこう。
大きな先制ダメージの前はHPを確保
裏闘技場には先制大ダメージを与えてくる敵が出現する。RXの軽減を発動できれば全て受け切ることが可能だが、HPが減っていると厳しい場合もある。先制ダメージのあるフロアの前には必ずHPを確保しておこう。
注意すべき先制ダメージ
※特に注意すべき先制ダメージを抜粋して掲載しています。
※RXのダメージ軽減発動時のダメージです。
階層 | 敵 | 先制ダメージ |
---|---|---|
B13 | 81,667ダメージ | |
B17 | 43,706ダメージ | |
19,384ダメージ | ||
B18 | 75,981ダメージ |
裏闘技場の関連記事
B1〜B16の立ち回り詳細17
B6:スターリングは吸収無効で突破
スターリングは先制で400万吸収を使用してくる。フレンドのRXにアシストした神威装備のスキルを使用して突破しよう。溜まっていない場合は、このフロアで耐久しながら溜めよう。
B10:オーガ戦はスキル溜めチャンス
B10ではオーガが2体出現する。ダメージは大きいが、軽減を発動できれば受けきれる。しっかりHPを回復しておけば延々と耐久することが可能なので、B6で吸収無効を使用した場合はソティスに備えてここで溜め直しておきたい。
B12:ソティスは吸収無効を使ってワンパン
ソティス戦は吸収に引っかかってしまいうまく削れないため、神居装備のスキルを使用してワンパンしよう。敵の攻撃は軽減込みでも受けきれないので、敵の攻撃ターンまでに必ず倒そう。
B13:闇イザナミは耐久が容易
闇イザナミは先制で操作時間を半減してくるが、ターディスのスキルで上書き可能。上書きした場合は、再度操作時間を半減してくるため、ターディスのスキルさえ使用していれば簡単に耐久できる。
B16:橋姫は2体攻撃を組んで攻撃しよう
橋姫は木ドロップを4個消しを意識してパズルを組もう。ダメージ75%軽減を使用されると。ダメージを与えづらくなるため、属性吸収の効果中に倒すのが楽。副属性に光闇を持つキャラが多いため、ロシェのスキルが溜まっていれば使おう。
ダメージ量の目安
※()内は75%軽減使用時のダメージ量です
コンボ数 | ダメージ量 |
---|---|
木4個消し×2含む7コンボ | 117%(29.4%)ダメージ |
木4個消し含む7コンボ | 51.8%(12.9%)ダメージ |
木4個消し×2含む4コンボ | 54.1%(13.5%)ダメージ |
木4個消し×3含む4コンボ | 87.4%(21.8%)ダメージ |
裏闘技場の攻略情報はこちら
B17〜B21の立ち回り詳細17
B18:ヘラ戦の立ち回り
ベオーク戦は無効貫通を組んで倒そう
B18に出現するヘラベオークは600万以上ダメージを無効にする。無効貫通を発動しつつ4コンボ以上組めば突破可能。光属性吸収を使用するため、ロシェのスキルを使用するか、光ドロップを消さないように気をつけよう。
追加攻撃が難しい場合は根性の解除を優先
無効貫通と追加攻撃の同時発動が難しい場合は、先に根性を解除することを優先しよう。ベオークはHP90%以上根性のため、解除すること自体は容易。
ソエル戦は覚醒無効の解除優先
ソエルは先制で覚醒スキルを無効にしてくる。オデドラのスキルが溜まっている場合は必ず使用し回復しよう。残っていない場合は効果が切れるまで耐久が必要になる。
B19:ファセットを使用してワンパンを狙う
ファセットのスキルを使用してコンボを組もう。どちらも木の4個消しを含むコンボで突破可能だ。盤面に木ドロップがない場合は、1ターン目に整地を行おう。
必要なコンボ数目安
敵 | 必要なコンボ |
---|---|
木4個消し含む6コンボ | |
木4個消し含む5コンボ |
B20:盤面でコンボを組んでワンパン
カーリー戦も盤面でコンボを組みワンパンを狙う。メタトロン戦で使用したファセットのエンハンススキルがまだ残っているはずなので、ゼラやロシェのスキルで木ドロップを確保して火力を出そう。
必要なコンボ数目安
敵 | 必要なコンボ |
---|---|
木4個消し×2含む7コンボ 木3個消し×3含む8コンボ | |
木4個消し×2含む7コンボ 木3個消し×3含む8コンボ |
ログインするともっとみられますコメントできます