ゼウスヘラ降臨(超地獄級)のノーコン攻略パーティやダンジョンの立ち回りを様々なパーティで丁寧に解説しています。
ノーコン攻略パーティと立ち回りまとめ

もくじ
基本情報・ダンジョンデータはこちら
パンドラPTでの立ち回り方

闇半減を持つ敵が多く、殴り合う場面もあるため、パーティのプラス総数は最大に近い方が望ましい。(PTプラス目安:1188~)全体のスキルレベルは最大が必須。
攻略の手順
B1
- スキルを使用せずに突破。
B2
- 「紅蓮一閃」を受け、服部半蔵のスキルを使用して一気に倒す。
B3
B4
スキル封印を弾いた場合
スキル封印を受けた場合
B5
- 3~4ターンかけて闇ドロップを盤面に溜めこむ。(同時に回復も行う。)
- 残り2ターンになったところで、溜めこんだ闇ドロップを消してワンパンを狙う。
- 削り切れなかった場合、パンドラのスキルを使用して倒す。
※闇ドロップが少なければ闇ヴァルのスキルを使用。
B6
- 闇ヴァルのスキルが溜まるまで耐久。
- 溜まり次第、パンドラ→闇ヴァルのスキルを使用しワンパン(敵の根性)を狙う。
- 「ラース・オブ・ゴッド」を受けたのち、パンドラのスキルを使用して回復しつつ、等倍でダメージを与える。(ダメージ目安は2%)
- 敵のHPが49%以下になったところで、闇ハク→服部半蔵のスキルを使用して一気に倒す。
攻略おすすめモンスター
ガチャ入手 | おすすめポイント |
---|---|
ズオー | ・盤面を火/木/闇に変換するスキル を持つ。服部半蔵、パンドラと 相性が良いため使いやすい。 |
闇メタトロン | ・闇ドロップ強化+軽減のスキル を持つ。火力の底上げ、ダメー ジ軽減役として最適。 |
赤ソニアPTでの立ち回り方

闇半減を持つ敵が多く、殴り合う場面もあるため、パーティのプラス総数は最大に近い方が望ましい。(PTプラス目安:891~)全体のスキルレベルは最大が必須。
攻略の手順
B1
- スキルを使用せずに突破。
※スキル溜めをする場合は、B1で行う。
B2
- スキルを使用せず、5ターン以内に倒す。
B3
B4
- 6ターン目の「ソウルバースト」受けるターンまでに、敵のHPを60%程度まで削る。
- 闇ハクのスキルを使用して一気に倒す。
B5
- 盤面に火ドロップが全くない場合は、初ターンから赤ソニアのスキルを使用する。
- 「デスサイズ」を受けるターンまでに倒しきる。
B6
- 赤ソニアのスキルが2体使えるようになるまでスキル溜めを行う。
※回復ドロップを縦中央、横中央に配置しないように立ち回る。
- 溜まり次第、赤ソニアのスキルを使用し、敵のHPを50%以下まで削る。
- 次のターンで、呂布→フォークロア→赤ソニアのスキルを使用し、一気に倒す。
攻略おすすめモンスター
ガチャ入手 | おすすめポイント |
---|---|
赤ソニア | ・盤面を火/闇に変換するスキル を持つ。確実に火力を出したい 場面で有効。 |
ブブソニPTでの立ち回り方

HP/攻撃力/回復力全てが必要になるため、PTメンバーは全て297の状態が望ましい。また、変換スキルのスキルレベルも最大が求められる。運要素が強いため、中途半端な育成ではクリア不可能。
攻略の手引き
B1
- スキルを使用せずに倒す。
B2
B3
B4
- 全てのスキルが溜まるまで殴り合う。
- 全スキルが溜まったのち、敵のHPを50~60%残し、「ソウルバースト」を待つ。
- 「ソウルバースト」を受けたのち、ペルセポネのスキルを使用て一気に倒す。
B5
B6
- 「ギガグラビティ」を使われた後に、回復ドロップが切れていると負けが確定する。回復ドロップを縦中央、横中央に配置しないように立ち回る。
- 闇ハクとアンリが溜まるまで耐え抜く。この時、回復作業も続けること。
- 溜まり次第、赤ソニアを使用。次回ターンで闇ハク→アンリ→ベルゼブブの順にスキルを使用して一気に倒す。
アテナPTでの立ち回り方

回復力が非常に低いため、パーティにふるプラスは最大が望ましい。また、全体のスキルレベルは最大が必須となる。
攻略の手順
B1
- スキルを使用せずに突破。
※スキル溜めをする場合は、B1で行う。
B2
- 光シリウスのスキルを使用し、5ターン以内に倒す。
B3
B4
B5
B6
- 光ロココのスキルが溜まるまで耐久。
- 溜まり次第、敵の状態異常無効が解けたタイミングで光ロココを使用する。
- 敵のHPが50%以下を切ったところで、光メイメイ→ヴァーチェ→アテナのスキルを使用して一気に倒す。
麒麟・サクヤPTでの立ち回り方

威嚇、欠損対策(カーリー系)がPTにいないと攻略は厳しい。PTのプラスは最低でもリーダ/フレンドは最大値(297)にしておきたい。
全体のスキルレベルは最大が望ましい。
攻略の手順
B1~2
- スキルを使用せずに突破。
※スキル溜めをする場合は、B1で行う。
B3
- 4ターン耐えてから光ロココのスキルを使用。
- 3ターン整地してから光ドロップの4個消しで貫通を狙って倒す。
B4
- スキルを使わずに突破する。
※次のバトルで先制99%を受けるので被ダメージは気にしない。
B5
- ターンぎりぎりで倒す。スキルは使用しない。
B6
攻略おすすめモンスター
ドロップ入手 | おすすめポイント |
---|---|
エキドナ | ・B3/B4/ボス戦での時間稼ぎに最適。 |
マスター リング | ・ドロップ欠損として最適。 |
トップドロイ ドラゴン | ・B3での毒ドロップ変換対策として 最適。また、高防御力も0にできるの でおすすめ。 |
アテナ | ・B3での貫通要員として最適。 ドロップ強化スキルは麒麟パ との相性も良い。 |
ログインするともっとみられますコメントできます