パズドラグレモリー(嬉瞳の魔神爵・グレモリー)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。グレモリーのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
グレモリーの関連記事
スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報グレモリー(転生)の評価点とステータス4

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス4
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/木 | 悪魔/体力/神 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
8192 | 2196 | 537 | |||||||||
スキル | |||||||||||
ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を3ターン回復。 (ターン:11 → 6) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
スキル使用時、神、悪魔、体力タイプの攻撃力が3倍。 回復の5個十字消しでダメージ軽減(35%)、攻撃力が5倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
グレモリー(転生)の進化はどれがおすすめ?
極醒進化がおすすめ
どの進化形態もリーダー/サブともに起用される機会は少ない性能。強いて言えば極醒進化のスキルは唯一性が高くダンジョン周回などで活躍するので、極醒進化を作るのがおすすめだ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
グレモリー(転生)のリーダー/サブ評価
グレモリー(転生)のリーダー評価4
リーダー運用はほぼしない
グレモリーはタイプ縛りやスキル使用に加え、回復の十字消しをしないと最大攻撃倍率を出せない。扱いづらい性能なため、リーダーとして運用することはほぼない。
グレモリー(転生)のサブ評価4
サポート覚醒が豊富
超覚醒込みでスキルブースト4個持ちで毒耐性+を持っている。パーティのサポート要員としては優秀な性能だ。
アタッカーにはなれない性能
パイモンは火力覚醒を闇属性強化しか持っていない。パーティ全体の火力を底上げできるが、単体で高火力を出すのは難しい。
グレモリー(転生)の総合評価と使い道4
リーダー/サブともに優先して起用される場面は少ない性能。転生進化させずに極醒進化で運用するのがおすすめだ。
グレモリー(転生)の超覚醒おすすめ
グレモリー(転生)は超覚醒させるべき?
リーダー/サブともに起用する場面は少ないので、優先して超覚醒させる必要はない。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒4
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 回復ドロップ5個をL字型に消すと 敵から受けるダメージを5%軽減し、 攻撃力が1.5倍になる。 ▶回復L字消しの詳細と使い方 |
![]() ブースト+ | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブースト+の詳細 |
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
グレモリー(転生)の潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ4
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | ほかに有効な潜在覚醒が少なく、 余っていれば付けておいて良い。 |
潜在覚醒の関連記事
グレモリー(転生)のスキル上げ方法4
グレモリー(転生)はスキル上げすべき?
リーダー/サブともに起用する機会は少ないので、優先してスキル上げする必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
グレモリー(転生)のスキル上げ素材
嬉瞳の魔神爵・グレモリーのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/木 | 悪魔/体力/神 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
70 | ★8 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 7202 | 1701 | 240 |
プラス297 | 8192 | 2196 | 537 |
リーダースキル
宝探の誘引 |
---|
スキル使用時、神、悪魔、体力タイプの攻撃力が3倍。 回復の5個十字消しでダメージ軽減(35%)、攻撃力が5倍。 |
スキル
ミステリーワード |
---|
ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を3ターン回復。 |
ターン:11→6 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 毒攻撃を無効化する |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
冥瞳の魔神爵・グレモリー

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | 悪魔/バランス/神 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
40 | ★7 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5002 | 1701 | 600 |
プラス297 | 5992 | 2196 | 897 |
リーダースキル
宝探の魔呪 |
---|
スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2倍。 回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
スキル
ミステリーワード |
---|
ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を3ターン回復。 |
ターン:11→6 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
入手方法
魔神爵・グレモリーからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
魔神爵・グレモリー

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | 悪魔 | × |
コスト | レア | 必要経験値 |
30 | ★6 | 883883 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 2610 | 1405 | 303 |
プラス297 | 3600 | 1900 | 600 |
リーダースキル
宝探の魔呪 |
---|
スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2倍。 回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
スキル
ミステリーワード |
---|
ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を3ターン回復。 |
ターン:11→6 |
ログインするともっとみられますコメントできます