パズドラシャントット(FFコラボ/最凶の黒魔道士シャントット)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。シャントットのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
シャントットの関連記事
FFコラボ2019の当たりと最新情報シャントットの評価点とステータス2

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス2
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/木 | 攻撃/悪魔 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4025(4784) | 3548(4311) | 347(360) | |||||||||
スキル | |||||||||||
最上段1列を闇に、最下段横1列を木ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:17 → 11) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
闇属性の攻撃力が4倍。 ドロップ操作を2秒延長。 闇か木を5個つなげて消すと攻撃力が3倍、6個以上で4倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
シャントットの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | A | S |
![]() | A | S |
シャントットで運用するのがおすすめ
リーダー/サブ/アシスト全てにおいて使い道があるシャントットで運用するのがおすすめだ。闇の無効貫通要員はドットシャントット以外にも数多く存在し、あえてドットシャントットを起用する機会は少ない。
シャントットのリーダー/サブ評価
シャントットのリーダー評価2
周回で使える闇の列リーダー
シャントットは闇の列消しで16倍の高倍率が発動する。さらに自身が持つ大量の闇属性覚醒により、パーティ全体の火力を底上げすることも可能。1列だけで高火力を出せるため、ダンジョンの周回リーダーとして使える性能。
覚醒が特化しすぎており編成を組みづらい
シャントットの持つ覚醒スキルは闇列強化×6と木列強化×3のみ。スキルブーストやバインド耐性といった基本的な覚醒スキルを持っておらず、パーティの幅が狭まってしまう。普通に運用するにはクセが強いキャラだ。
シャントットのサブ評価2
上下変換スキルが周回で役立つ
シャントットは最上段を闇1列に、最下段1列を木に変換するスキルを持っている。花火スキルと組み合わせて確定コンボ盤面を作り出すことが可能で、周回パーティではコンボ吸収対策や無効貫通対策として頻繁に起用される。
確定コンボ配置一覧と組み方の解説闇属性列パーティの火力要員として使える
シャントットは闇列強化を5個持っている。闇属性の列消しパーティに編成すれば、パーティ全体の火力を大幅に上げることが可能。ただスキルブーストや封印耐性など基本的な覚醒を持っていないため、他のサブで補う必要がある。
シャントットの総合評価と使い道2
1列消しという手軽さで簡単に火力を出せるため、周回リーダーとして起用するのがおすすめだ。ただ覚醒スキルが列強化に特化しすぎていて強力なパーティが組みづらいため、ある程度上級者向けのキャラ性能。
シャントットの超覚醒おすすめ
シャントットは超覚醒させるべき?
シャントットは闇列強化&変換スキル要員として非常に優秀。しかし運用できるパーティはかなり限られるため、基本的には超覚醒しなくても問題ない。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒2
闇列強化がおすすめ
シャントットの覚醒スキルは闇列強化に特化している。編成する際は主に大量の闇列強化が目的なので、超覚醒でも闇列強化を付与してより特化した性能にしよう。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを10~12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) ▶︎コンボドロップの詳細と使い方 |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする。 |
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
シャントットの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ2
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | ほかに有効な潜在覚醒が少なく、 余っていれば付けておいて良い。 |
潜在覚醒の関連記事
シャントットのスキル上げ方法2
シャントットはスキル上げすべき?
シャントットはスキル目的で起用することが多い。普段からダンジョンの周回を行うプレイヤーは、優先的にスキル上げをしておきたい。
おすすめのスキル上げダンジョン
シャントットのスキル上げ素材
最凶の黒魔道士・シャントットのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/木 | 攻撃/悪魔 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
22 | ★6 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3035 | 3053 | 50 |
プラス297 | 4025 | 3548 | 347 |
限界突破+297 | 4784 | 4311 | 360 |
リーダースキル
なんて他愛ないんでしょう! |
---|
闇属性の攻撃力が4倍。 ドロップ操作を2秒延長。 闇か木を5個つなげて消すと攻撃力が3倍、6個以上で4倍。 |
スキル
オーッホホホホホ! |
---|
最上段1列を闇に、最下段横1列を木ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:17→11 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力が20%アップする |
入手方法
シャントットからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シャントット

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | 攻撃 | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
12 | ★5 | 707107 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3035 | 2653 | 50 |
プラス297 | 4025 | 3148 | 347 |
リーダースキル
わたくし、ブチ切れますわよ |
---|
闇属性の攻撃力が3倍。 ドロップ操作を2秒延長。 闇か木を5個つなげて消すと攻撃力が3倍、6個以上で4倍。 |
スキル
オーッホホホホホ! |
---|
最上段1列を闇に、最下段横1列を木ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:17→11 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを10~12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
ログインするともっとみられますコメントできます