パズドラのドットモリりん(ドットもりりん)の評価記事です。ドットモリりんにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、入手方法、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
ドットりんの関連記事
ドットモリりんの評価点とステータス0

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5/10点 | 7.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス0
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木 | バランス | × | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4695(6177) | 1839(2377) | 506(590) | |||||||||
スキル | |||||||||||
敵1体に攻撃力×100倍の攻撃。 1ターンの間、バランスタイプの攻撃力が3倍。 (ターン:17 → 8) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大30倍(30個)。木を9個以上つなげて消すと、固定1ダメージ。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドットモリりんの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | A | SS |
![]() | SS | A |
ドット進化優先がおすすめ
まず注意しなければならないのは、超モリりんに進化させてしまうと戻せない点。性能面で比較しても圧倒的にドット進化が強力なので、1体目のモリりんは勢い余って超進化させないようにしておこう。
【アンケート】どっちがおすすめ?
ドットモリりんのリーダー/サブ評価
ドットモリりんのリーダー評価0
周回特化の根性貫通リーダー
木ドロップを9個以上消すことで固定追加1ダメージを与えられる。例えばゼウスディオスの木花火を消すだけでも根性持ちの敵を倒せるので、特にダンジョン周回で有用だ。
木ドロップの確保が課題
6個から倍率を出せるとはいえ、高HPを持つ敵を倒すには10個以上の木ドロップが必要になるだろう。リーダー運用する際は、木ドロップを多く採用できるサブが必要になる。
ドットモリりんのサブ評価0
無課金産の無効貫通役
誰でも入手できるキャラのなかで破格のダメージ無効貫通力を持っている。サブで十分な木ドロップを用意できさえすれば、一線級の貫通役として運用可能だ。
木ダメージ軽減はおまけ
無効貫通が強力な分、残る覚醒を木ダメージ軽減にすることでバランスを取っている。木ダメージ軽減自体はおまけ程度に考えて問題ないが、敵に木属性が多いダンジョンであれば有効に扱える。
エンハンスを有効に使うのは難しい
エンハンス対象がバランスタイプにしかかからない。自分自身のみに向けたエンハンスになりがちなので注意しよう。
ドットモリりんの総合評価と使い道0
木花火によるダンジョン周回リーダー、無効貫通役としてのどちらでも活躍可能だ。無効貫通の攻撃力は並なので、自身のエンハンススキル等でケアしておこう。
ドットモリりんの超覚醒おすすめ
ドットモリりんは超覚醒させるべき?
超覚醒スキルが有用、かつステータスアップさせることで無効貫通の破壊力を高められる。使う可能性があるなら優先的に超覚醒させておこう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒0
バインド耐性+がおすすめ
アシスト装備で用意できる場合を除き、基本的にはバインド耐性を用意しておくのがおすすめだ。バインド耐性を持っているだけで安心してリーダー運用可能になる。
スキルブースト+もあり
バインド耐性をアシストで補うならスキルブースト+を選択しよう。スキルブーストが2個増えることで、強力な周回用スキルを採用しやすくなる。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() ブースト+ | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブースト+の詳細 |
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
![]() 延長+ | 操作時間を1秒延長する。 |
ドットモリりんの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ0
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | 単純にアシストベースとして扱いやすくなる。 |
潜在覚醒の関連記事
ドットモリりんのスキル上げ方法0
ドットモリりんはスキル上げすべき?
リーダー/サブのどちらでも優秀なので、なるべくスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
ドットモリりんのスキル上げ素材
ドット・モリりんのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | バランス | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
10 | ★4 | 1000万(6000万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3705 | 1344 | 209 |
プラス297 | 4695 | 1839 | 506 |
限界突破+297 | 6177 | 2377 | 590 |
リーダースキル
ドットストライク・木 |
---|
木を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大30倍(30個)。木を9個以上つなげて消すと、固定1ダメージ。 |
スキル
バランスエンハンス |
---|
敵1体に攻撃力×100倍の攻撃。 1ターンの間、バランスタイプの攻撃力が3倍。 |
ターン:17→8 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | 木属性の敵から受けるダメージを軽減する |
![]() | 木属性の敵から受けるダメージを軽減する |
![]() | 木属性の敵から受けるダメージを軽減する |
![]() | 木属性の敵から受けるダメージを軽減する |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キングモリりん

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | バランス | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
7 | ★3 | 265165 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 1085 | 644 | 159 |
プラス297 | 2075 | 1139 | 456 |
リーダースキル
なし |
---|
なし |
スキル
バランスエンハンス |
---|
敵1体に攻撃力×100倍の攻撃。 1ターンの間、バランスタイプの攻撃力が3倍。 |
ターン:17→12 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | HPが500アップする |
![]() | HPが500アップする |
入手方法
デカモリりんからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() |
デカモリりん

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | バランス | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
3 | ★2 | 47635 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 503 | 311 | 65 |
プラス297 | 1493 | 806 | 362 |
リーダースキル
なし |
---|
なし |
スキル
ドロップリフレッシュ |
---|
ランダムでドロップを入れ替える。 |
ターン:12→6 |
入手方法
モリりんからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() |
モリりん

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | バランス | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
1 | ★1 | 2556 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 205 | 90 | 37 |
プラス297 | 1195 | 585 | 334 |
リーダースキル
なし |
---|
なし |
スキル
なし |
---|
なし |
入手方法
ノーマルダンジョンでドロップ
ログインするともっとみられますコメントできます