春休みスペシャル杯の攻略
パズドラの春休みスペシャル杯(ランキングダンジョン/ランダン)の攻略方法をまとめています。春休みスペシャル杯で高得点/ハイスコアの狙える立ち回りや、王冠ボーダー(3%/10%ボーダー)の予想を掲載していますので参考にして下さい。
開催期間 | 04/01(月)00:00~04/07(日)23:59 |
---|
目次
春休みスペシャル杯の基本的な立ち回り46
※道中で回復欠損した時はシャンメイを使用!
階層 | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
▼B1 | ![]() 3体出現 | 回復2コンボ含む盤面最大コンボ ※火か光の列消し+コンボでも、 盤面とコンボ数次第で突破可能 |
▼B2 | ![]() | 回復2コンボ含む盤面最大コンボ |
▼B3 | ![]() | 回復2コンボ含む盤面最大コンボ ※火を消さないとほぼ倒せない |
▼B4 | ![]() | 回復2コンボ含む盤面最大コンボ |
▼B5 | ![]() | ガディウス→ウリエル→ルー の順にスキルを使用 ※コンボを組んで突破 |
ボス戦での組み方

▲列を組むよりもコンボ数で加点を狙った方が良い
各階で必ず回復2コンボを組もう

攻撃倍率の発動に回復2コンボが必要なため、必ず回復の2コンボを意識してパズルをしよう。どちらにせよシャンメイのヘイストスキルは使用しなければならないため、盤面に回復がないときはシャンメイのスキルを使用して回復を作ろう。
ボス戦でルーの使用が必須

ボスのフレイヤは先制で500万以上ダメージ吸収を使用ため、ルーの持つダメージ吸収無効スキルの使用が必須となる。忘れずにボス戦でルーのスキルを使おう。
【重要】道中でスキルを使ってルーを溜める
ボス戦でルーのスキルを使うには、ボス戦までにシャンメイ2体とガディウスのスキルを使う必要がある。"道中で回復が欠損した場合"は、迷わずシャンメイのスキルを使おう。
ボス戦はガディウス→ウリエルで2色盤面に
ガディウスを使い... | ウリエルを使う |
---|---|
![]() | ![]() |
ガディウス→ウリエルの順にスキルを使用すれば、火と回復の2色盤面を作れる。コンボが組みやすい上に火力も出せるのでボス戦で有効な手段だ。
ガディウスのスキルだけで突破もあり
ガディウスやウリエルのスキルのみで突破することも可能ではある。使用するスキルの数が減るため、タイムによる加点を狙える。ただし、盤面次第では最大ダメージが出せなかったり回復を2セット確保できない場合があり、安定感に欠ける。
高得点を出す重要ポイント46
高得点を出す重要ポイントまとめ
- 平均コンボが命!とにかく落ちコンが最重要
- シャンメイ使用時は火ドロップに注目
- 欠損していなければ道中で変換を使わない
【重要】落ちコンが多いほど点数が伸びる
シャンメイ杯は5階層のランキングダンジョンのため、落ちコンが1コンボ来ると平均コンボ点数が1,000点伸びる。盤面で最適なパズルを組むことは勿論だが、落ちコンによる運の要素も非常に大きい。
操作時間いっぱいまでパズルしても良い
平均コンボ数による加点が非常に高いので、落ちコン頼みのランキングダンジョンとなっている。盤面で組めるコンボは残さず組み切ることが大切なため、操作時間いっぱいまでパズルをしても良い。ただ、早くパズルが組めるに越したことはない。
B1は回復がなくても列で突破可能

B1は敵のHPが低く、回復ドロップが欠損していても突破することが可能。もし盤面に回復が無く火または光に偏っている場合は、火や光の列消し含むコンボを組んで突破しよう。ただ、平均コンボ数が若干落ちてしまうので結局は落ちコン頼みになる。
落ちコン頼みで全力パズルという選択肢も
回復ドロップが欠損している場合でも、シャンメイを使わずに盤面全力パズルをする選択肢がある。結局のところ高得点を出すには大量の落ちコンが必要なので、回復ドロップや大量の火落ちコンという一縷の望みに賭けて盤面パズルする選択肢もある。
シャンメイ使用時は火ドロップに注目
シャンメイ使用前 | シャンメイ使用後 |
---|---|
![]() | ![]() |
▲火ドロップはそのままの位置で残る
シャンメイのスキルを使用する場合は、火ドロップを起点にしてコンボを考えるのがおすすめ。シャンメイの回復生成スキルでは火ドロップを消さないので、パズルルートを考えるタイムロスが少なくなる。
理想は道中で変換を使わないこと
シャンメイのスキルは回復ランダム6個生成。どこに生成されるかがランダムなので、変換後からパズルルートを考える必要があり若干のタイムロスになる。盤面の運が良ければ、道中でスキルを使わずにボス戦まで最速到達できる。
道中でスキルを使わない場合はボス戦で使用
道中でシャンメイのスキルを使わなかった場合でも、ルーのスキルを溜めるために最終的にはシャンメイのスキルを使う必要がある。ボス戦で「シャンメイ→シャンメイ→ガディウス→ウリエル→ルー」の順にスキルを使ってルーのスキルを溜めよう。
消し方ボーナスは意識するべき?46
発動できる消し方ボーナス
覚醒スキル | 基礎点 |
---|---|
![]() | 600 |
![]() | 600 |
![]() | 1500 |
スコア比較
コンボ意識 | 消し方ボーナス意識 |
---|---|
![]() | ![]() |
消し方ボーナス意識の場合、列消しが必要な分平均コンボ数が下がってしまう。コンボ意識のスコアと比べると、消し方ボーナスで稼いでる以上に平均コンボで大きく差が開いてしまう。
結論:消し方ボーナスは組む必要が無い
今回のランキングダンジョンは、平均コンボによる加点が非常に大きい。よって、列消しや超追加攻撃でドロップをまとめて消すよりも、3個ずつで消して平均コンボ数を上げたほうが高得点を狙いやすい。
王冠ボーダーと最終日予想46
たけなまさんのボーダー予想
※たけなまさん本人の許可をいただいて掲載しています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) 2019年4月7日
春休み杯、最終
王冠ボーダーラインは
【158,600点】
|
お疲れ様でした。#ランダン pic.twitter.com/At9ozWY2rk
春休みスペシャル杯のボーダースコア
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

王冠ボーダーの目安スコア
項目 | 目安 | スコア |
---|---|---|
平均コンボ | 11.0 | 55,000 |
残りタイム | 188.0 | 94,000 |
最大ダメージ | 4000万以上 | 10,000 |
合計 | 159,000 |
ダンジョン基本情報と早見表46
基本情報
経験値 | 30,717 |
---|---|
コイン | 35,240 |
制限・強化 | 固定チーム |
出現モンスターと先制行動
※階層をタップすると行動パターンに移動します。
春休みスペシャル杯のランキング報酬46
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠 イベントメダル虹 ダイヤドラゴンフルーツ ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン ニジピィ 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
10% | イベントメダル虹 ダイヤドラゴンフルーツ ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン ニジピィ 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
20% | ダイヤドラゴンフルーツ ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン ニジピィ 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
30% | ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン ニジピィ 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
40% | スーパーノエルドラゴン ニジピィ 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
50% | ニジピィ 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
60% | 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
70% | 7周年記念たまドラ +ポイント(+297) キングたまドラ |
80% | +ポイント(+297) キングたまドラ |
100% | キングたまドラ |
固定チームの詳細46
固定チームはLFシャンメイパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
297ステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
47,941 | 6,896 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
256倍 | なし | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シャンメイのリーダースキルと攻撃倍率

リーダースキル詳細
アイコン | リーダースキル内容 |
---|---|
![]() | 回復タイプのHPが1.5倍、攻撃力は4倍。 回復の2コンボ以上で攻撃力が4倍。 |
回復の2コンボで最大攻撃倍率が発動するリーダー。固定チームで回復ドロップを生成できるのはシャンメイ、ウリエル、ガディウスのみ。しかも攻撃倍率の発動に必要な回復2コンボを作れるかは盤面次第で、盤面運が試される内容。
パーティのスキル詳細
モンスター | スキル内容 |
---|---|
火以外のドロップから回復ドロップを6個生成。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | |
全ドロップを火、光、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | |
光ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化。 最大HPの30%分HP回復。 | |
4ターンの間、攻撃を受けると光属性で反撃。 水ドロップを光ドロップに変化。 | |
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 |
発動できる消し方ボーナス
覚醒スキル | 基礎点 |
---|---|
![]() | 600 |
![]() | 600 |
![]() | 1500 |
今回のランキングダンジョンで有効な消し方ボーナスは火/光属性強化と超追加攻撃のみ。2体攻撃や追加攻撃などは組んでも加点につながらないので、無駄なタイムロスにならないようパズルをしたい。
春休みスペシャル杯の最新情報46
LFシャンメイの固定チームで開催

春休みスペシャル杯は、リーダーフレンドが究極シャンメイに設定された固定チームで挑むランキングダンジョンとなっている。回復の2コンボで攻撃倍率が発動するので、回復ドロップのマネジメントが大切になると思われる。
全5階層での開催

今回のランキングダンジョンは全5階層で構成されている。フロア数が短いため、平均コンボ数がかなり重要になりそうだ。
消し方ボーナス補正は火/光属性強化
春休みスペシャル杯で有効な消し方ボーナスのうち、火属性強化と光属性強化の消し方ボーナスが3倍になる。属性強化を活かしつつ加点を狙う立ち回りが重要になる。
消し方ボーナスの一覧と加算される点数
覚醒スキル | 加算される点数 |
---|---|
![]() | 50 |
![]() | 600 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 600 |
![]() | 200 |
![]() | 300 |
![]() | 400 |
![]() | 400 |
![]() | 1000 |
![]() | 1500 |
上位10%以内で虹メダルが貰える

春休みスペシャル杯の報酬として、上位10%以内にランクインすることで貴重なイベントメダル【虹】を受け取ることが可能。入手機会は限られるので、このタイミングで必ずゲットしておきたい。
イベントメダル虹の入手方法と使い道はこちら上位30%以内でノエルラッシュが受け取れる
上位30%以内に入ると「ノエルラッシュ」のダンジョンを受け取れる。モンスターの育成が大量にできるレアな素材なので、上位10%が無理でも30%は目指しておきたい。
ノエルドラゴンの経験値と使い道はこちら王冠ボーダーは3%
春休みスペシャル杯の王冠ボーダーは3%に設定されている。直近のランキングダンジョンと比べるとやや狭き門となるが、固定チームなので誰でも獲得できるチャンスがある。この機会に狙いに行こう。
王冠の種類や効果を解説!
ログインするともっとみられますコメントできます