パズドラの歴史に関するクイズです。リリース時の2012年から2017年まで、各3〜4問ずつ出題されています。解けた問題でプレイしていた時期も丸わかり!?目指せ全問正解!!!

パズドラクイズの関連記事はこちら
【問1】パズドラはもともと有料アプリでした。その時の販売額は?

パズドラはリリース当初、170円の有料アプリでした。
画期的なゲーム性が多くのユーザーに好評だったため、無料配信期間を延長したのち、無料アプリへと移行しました。
【問2】パズドラに初めて登場した降臨ダンジョンは?
上記4つのうち、初めて降臨ダンジョンとして登場したのはヘラ降臨です。
画像の通り、2012年4月8日18:00~24:00に初降臨しました。
また、勇者降臨や女神降臨で入手できるベルセルク/ハイランダー/ワルキューレは、当初はガチャ限モンスターでした。
【問3】500万DL記念イベント(2012年)のゴッドフェスで対象となったフェス限は?

当時のラインナップは上記画像の通り。
この時のフェス限モンスターは、緑オーディンと青オーディンの2種類だけでした。
【問4】2013年に実際に行われたイベントは?

上記のうち、2013年に行われたのは太鼓の達人コラボの友情ガチャイベントです。
当時は無料ガチャや親友システムは存在せず、テクダンプラスイベントも5倍が最高でした。
ちなみに、太鼓の達人以外のコラボでも友情ガチャイベントを実施していました。
【問5】2013年に初登場した大天狗降臨に当時設けられていた「制限」は?

▲当時の大天狗降臨攻略パーティ例
当時の大天狗降臨は、コスト12以下のみのモンスターしか潜入できない制限がありました。他にもラグオデAコラボ(★4以下)やドラりん降臨(コスト10以下のみ)といった多くの制限ダンジョンがありました。
【問6】2013年に実装された「能力覚醒システム」で、実装時に存在しなかった覚醒スキルは?

覚醒システム実装当初に存在しなかったのは「封印耐性」です。
はじめから存在した覚醒スキルは以下の通り。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【問7】2013年11月に登場したイザナミ降臨は、ダンジョン内容が現在とは異なりました。その内容とは?

実装当初のイザナミ降臨は、ボスが光イザナミと闇イザナミの2択出現でした。
2014年11月にリニューアルされ、光イザナミと闇イザナミがどちらも出現する内容へと変更されました。
【問8】2014年に追加されたスコア機能で当時Sランクを取った時に貰えた報酬は?

当時Sランクを取った時に貰えるのはたまドラでした。現在のSランク獲得時に貰える「ニジピィ」「創装の宝玉」「ドットリット」は、その後のリニューアルで追加されました。
【問9】第1回チャレンジダンジョンLv.10のB1に出現したキャラは?

記念すべき第1回のチャレンジダンジョンのLv.10では、B1ヘラによる31,584ダメージの先制攻撃がありました。
潜入直後に負けてしまうプレイヤーが続出し、耐久力と瞬間火力を併せ持ったパーティ以外はノーコン攻略が難しい内容でした。
ちなみに、第2回チャレンジダンジョンLv.10では開幕毒の海によって沈められてしまう人が続出しました。
【問10】2014年のVer.7.2アップデートによって短縮されたスタミナ回復時間は?

2014年の段階では、スタミナ回復に必要な時間は5分でした。
現在の3分に修正されるのは、もう少し先のお話。
【問11】2015年に行われた新モンスターイラストコンテストによって実装されたキャラは?

2015年の新モンスターイラストコンテストで実装されたのは「フィレム」です。
フィレム以外にもレジェロンテやギャンブルメイジなどイラストコンテストで入選し、パズドラに実装されたキャラが存在します。
【問12】2015年実装の覚醒ハクは、不具合で進化素材の周瑜が一時的に変更されました。変更後の素材とは?

覚醒ハクの進化素材は、「秀麗の智将軍・周瑜」から「古代の蒼神面」へと一時的に変更されました。
このタイミングで覚醒進化させた人も多いのではないでしょうか。
【問13】2015年7月にシャロンのスキル内容が変更されました。変更前のスキルはどれ?

※現在のシャロンのスキルは「最下段横1列を水ドロップに変化。」です。
現在シャロンは盤面の一番下を水1列に変化させるスキルを持っていますが、修正前は中央横1列を水に変化させるスキルでした。
このアップデートと同時に、ライラやウィジャスなど似たスキルを持つモンスターの生成位置も変更されています。
【問14】2015年に初登場したランキングダンジョンの記念すべき1回目は?

記念すべき第1回ランキングダンジョンはゼウス・ヴァルカン杯βでした。
β時代に王冠は存在せず、王冠が実装されたのはアテナ杯からです。
【問15】2015年に配信された協力プレイダンジョンαに存在しなかったダンジョンは?

協力プレイダンジョンαとして存在したダンジョンは以下の通り。
- 超絶極限デビルラッシュ!α
- 超絶極限ゴッドラッシュ!α
- 極限大和ラッシュ!α
- 極限ドラゴンラッシュ!α
- 極限ヘララッシュ!α
- チャレンジダンジョン!α
【問16】スキル継承システム(アシスト)実装当初の条件として正しくないものは?

2016年のスキル継承システム実装当初も、ベースモンスターの覚醒解放数は気にする必要はありませんでした。
しかし当時はスキル継承するためにお気に入りを解除したりレベル最大にしたりと、複雑な手順が必要なシステムでした。
【問17】ガンホーフェスティバル2016の会場で降臨したモンスターは?

ガンフェス2016で初降臨したのは「ミル降臨」でした。
ミルは事前に究極進化が発表されていましたが、ガンフェス当日に超究極進化が発表され多くのパズドラーを盛り上がらせました。
【問18】ゴールドたまドラは2016年の実装時、現在とは異なる名称と効果を持っていました。その効果とは?

ゴールドたまドラは実装時「潜在拡張たまドラ」という名称で、潜在覚醒枠の拡張のために使用されていました。
当時は潜在覚醒枠は最大で5枠だったため、キラーを3個付けるためには潜在拡張が必須でした。
潜在拡張たまドラは入手機会が極端に少なく、今よりもさらに貴重なモンスターでした。
【問19】次のアシスト進化モンスターのうち、最も早く実装されたのは?

上記の4体のうち、最も早く実装されたのは「ステラウィル&グランガード(赤ソニア装備)」です。
同じタイミングでスミレや光メタトロン、忍者シリーズなど多くのモンスターがアシスト装備化しています。
【問20】2017年に登場した超覚醒システムと同時に実装した覚醒スキルは?

超覚醒システムの実装と同時に追加された覚醒スキルは、上記画像の通り。
ログインするともっとみられますコメントできます