イベントが開催されていない時など、することがなくてスタミナは溢れそうになる。そんな「やることがない」と思う時に出来ること、やるべきことを紹介しています。

メールのダンジョン消化1

パズドラレーダーやクエスト報酬など、メールにダンジョンが届くことがある。メールで届いたダンジョンは、受け取ってから60日で削除されてしまうため、時間があるときに消化をするのがオススメ。アップデート前に受け取ったダンジョンも365日で削除されてしまうため、早めに開封しよう。
パズドラレーダーの遊び方はこちら闘技場を周回1

暇な時はとにかく闘技場を周回するのもアリだ。今後のイベントや新キャラに備えてキラーやピィを乱獲しておくと、いざという時に安心できる。新しく作ったパーティを闘技場で試したりするのも選択肢の一つだ。
闘技場の攻略はこちら
進化素材を集める1

ボックスの空きに余裕がある人は、枯渇しがちな進化素材を集めておくのも良い。特にイベント期間外の暇な時間は、ネイやモンポ龍のような進化素材を揃えるのが大変なモンスター達を一気に進化させるチャンスと捉えよう。
進化ラッシュの攻略はこちらボックス整理をする1

日々パズドラで周回やダンジョン攻略をしていると、ボックスにプラスや不要なモンスターが溜まってることがよくある。プラスや強化合成用モンスターを混ぜたり、不要なモンスターを売却したりと、空き時間を有効活用してボックス整理しよう。
トレードを眺める1

暇な時間にトレードを眺めていると、欲しいモンスターが出品されているかもしれない。また、自分が不要なモンスターを欲しがっている人がいるかもしれない。足りていない色のピィや進化素材なども手に入る場合があるため、積極的に覗きに行こう。
中にはこんなトレードも・・・

トレード欄を見ていると、キラーと降臨モンスターの進化後をトレード希望している人もいる。手持ちにいて自分が不要なモンスターなら、積極的にトレードしよう。
トレード最新情報と対象モンスターはこちらマルチで遊ぶ1

暇な時は友達とマルチで遊ぼう。普段使わないリーダーで闘技場に挑み、試行錯誤して勝利をつかむのもパズドラの醍醐味の一つ。3人マルチならランダムマッチングも可能なため、見ず知らずの人のパズルを見ることもできる。
3人マルチの最新情報と遊び方はこちら無限回廊で遊ぶ1

無限回廊は報酬が何もない代わりに、スタミナを一切使わないダンジョン。敵のギミックがそこまで多くないため闘技場と比べると難易度は下がってしまうが、パーティの火力や使用感を確かめるにもピッタリのダンジョンだ。
完全クリアで魔法石をゲット

無限回廊はノーマル、テクニカルに分かれており、それぞれ全クリア時に魔法石を入手できる。一度に入手できる魔法石は2個だが、新しいフロアが追加された場合クリアで新たに石回収ができる。クリアが難しい階層もあるが、スタミナ0のため気軽に何度も挑戦できる。
超絶・無限回廊の攻略はこちらフレンドを眺める1

本当に何もできない時は、フレンド欄を眺めるのもあり。様々なフレンドが様々なリーダーを出しており、中には「なんでこいつをリーダーに・・・」という謎めいた人もいる。様々なソートがあるため、並び順を変えるだけでも楽しめる。
フレンド整理
ふとフレンド欄を眺めていると、最終プレイが◯日前になっているプレイヤーを見かける。フレンドを解除するのは心が痛むが、心を鬼にしてフレンド整理をし、新たなフレンドを募集しても良い。
フレンド募集掲示板はこちらパズドラレーダーで遊ぶ1

パズドラレーダーでは主に対戦機能が楽しめる。レーダー対戦はスタミナなどの概念がなく無制限に遊べるため、暇つぶしとして最適。対戦機能などで獲得した各色ドロップは、パズドラ本編で使えるダンジョンやモンスターと交換も可能だ。
パズドラレーダー対戦の関連記事はこちら
対戦モードの最新情報 | ガチャの一覧と解説 |
対戦のルール解説 | ドロップ購入一覧 |
覚醒スキル一覧 | 効率のいい進め方 |
チケットの入手方法 | チャレンジバトルの解説 |
ランキングバトルの解説 |
ログインするともっとみられますコメントできます