闇メイメイのテンプレパーティ
パズドラにおける闇メイメイのテンプレパーティ(闇メイメイパ)を紹介しています。闇メイメイパーティの編成例や組み方のコツ、おすすめのサブやアシストを記載しているので参考にしてください。

闇メイメイのテンプレパーティ0
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
34,337 | 3,589 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
256倍 | 75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() |
パーティの特徴
コンボ強化と属性強化の複合パーティ。闇を列で組める場合は高い火力を期待できるが、闇ドロップが少なくてもコンボで火力を出せる。指定3色のため、欠損対策に変換スキルを多めに編成している。
おすすめのアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
木光闇回復の4色陣+2ターン遅延スキル。 闇メイメイの3色陣に回復が付いており、 回復や追加攻撃の際にも使える。 | |
木光闇回復の4色陣+ヘイストスキル。 闇属性キャラにアシストすれば アシストボーナスを得ることができる。 | |
闇属性強化と暗闇耐性を付与できる。 変換スキルも指定色を消さず使いやすい。 |
闇メイメイパーティのサブ候補0
おすすめのサブ候補
最強サブモンスターランキングはこちら闇メイメイの性能と編成のコツ0
闇メイメイの性能

属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/木 | 神/バランス | ◯ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4714(5459) | 2142(2471) | 740(829) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップを木、光、闇ドロップに変化。 敵の行動を2ターン遅らせる。 (ターン:18→13) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木光闇の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が4倍。 ドロップを5個以上つなげて消すと、攻撃力が4倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1体は光属性を編成しよう
闇メイメイのリーダースキル発動には、木/光/闇の3色同時攻撃が必要。闇メイメイが木と闇を持っているので、サブで光属性を必ず1体編成しておこう。
変換スキルで欠損を補おう
3色の指定色で攻撃倍率だけでなくダメージ半減も発動する。次のターンに大ダメージが来るときは必ず半減を発動したいので、いざという時のために変換スキルで補えるようにしておこう。
属性強化以外も火力覚醒を入れよう
闇メイメイ自身が闇属性強化を3個持つため、列消しでの運用は基本になる。しかし列で消さなくても最大倍率を出すことは可能なので、コンボ強化や2体攻撃など他の火力覚醒も用意しておこう。
追加攻撃と列消しは同時に発動できない
追加攻撃は回復の縦1列消し、属性強化は横1列消しなので、同時には発動できない。属性強化頼りの編成だと追加攻撃をしたいときに火力が上がりづらい点に注意しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます