パズドラビビ(FFコラボ/トランスビビ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。ビビのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
FFコラボの当たりと最新情報はこちらビビの評価点とステータス3

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0/10点 | 5.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス3
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/火 | 攻撃 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
2790(3240) | 2943(3555) | 536(596) | |||||||||
スキル | |||||||||||
1ターンの間、攻撃を受けると闇属性で超反撃(70倍)。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:12 → 7) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
闇属性のHPが2倍、攻撃力が6倍。 ドロップ操作を2秒延長。 攻撃を受けると、闇属性で超反撃(10倍)。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() |
ビビのリーダー/サブ評価
ビビのリーダー評価3
リーダーとして使うことはまずない
攻撃倍率は6倍と低く、現環境で運用するにはかなり厳しい。リーダースキルの反撃効果も利用する場面がかなり限られており、リーダーとして使う機会はまずない性能だ。
ビビのサブ評価3
反撃スキルがランダンや周回で使える
ビビの持つ反撃スキルは、受けたダメージを70倍にして相手に跳ね返す。ダンジョンによっては先制ダメージの反撃だけで敵を倒せるといった運用が可能で、ランキングダンジョンや周回編成で取り入れることがある。
闇属性列パーティの火力を底上げできる
ビビは覚醒スキルに闇属性強化を4個持つ。闇属性列パーティに編成するだけで、パーティ全体の火力を底上げできる。
ビビの総合評価と使い道3
反撃スキルがランキングダンジョンや周回で起用できるため、アシストで運用するのがおすすめ。ただ使う場面はかなり限られてしまう。リーダーとしては弱く、使う場面はほぼ無い。
ビビの超覚醒おすすめ
ビビは超覚醒させるべき?
ビビを最優先で起用する場面は少なく、もし起用したとしてもアシストで使うことのほうが多い。超覚醒の優先度は低い。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒3
スキルブーストがおすすめ
ビビの反撃スキルを用いるのは主に周回パーティやランキングダンジョン。超覚醒でスキルブーストを付与し、スキブ2個持ちモンスターとして運用する方が使い勝手が良い。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() ブースト | チーム全体のスキルが 1ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブーストの詳細 |
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
ビビの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ3
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
ビビのスキル上げ方法3
ビビはスキル上げすべき?
ビビは主にスキルを目的として起用する。ただそもそも使う場面がかなり限られてしまうため、スキル上げの優先度は低い。
おすすめのスキル上げダンジョン
ビビのスキル上げ素材
トランス・ビビのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/火 | 攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
20 | ★5 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 1800 | 2448 | 239 |
プラス297 | 2790 | 2943 | 536 |
限界突破+297 | 3240 | 3555 | 596 |
リーダースキル
リフレク倍返し |
---|
闇属性のHPが2倍、攻撃力が6倍。 ドロップ操作を2秒延長。 攻撃を受けると、闇属性で超反撃(10倍)。 |
スキル
来ないでーっ!! |
---|
1ターンの間、攻撃を受けると闇属性で超反撃(70倍)。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:12→7 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 回復ドロップを3×3の正方形で消すと 攻撃力がアップし、99999ダメージの追い打ち |
![]() | 回復ドロップを3×3の正方形で消すと 攻撃力がアップし、99999ダメージの追い打ち |
入手方法
ビビからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ビビ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | 攻撃 | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
10 | ★4 | 707107 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 1700 | 2248 | 239 |
プラス297 | 2690 | 2743 | 536 |
リーダースキル
魔法返し |
---|
闇属性のHPが2倍、攻撃力が5倍。 ドロップ操作を2秒延長。 攻撃を受けると、闇属性で超反撃(10倍)。 |
スキル
来ないでーっ!! |
---|
1ターンの間、攻撃を受けると闇属性で超反撃(70倍)。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:12→7 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます