パズドラにおけるガンホーコラボ杯2で高得点を取るための編成を予想しています。イルミナをリーダーにして高得点を取るためのパーティを検証し、更新していきます。

高得点は取れるのか考察0

陣スキルを使う立ち回りができない

ガンホーコラボ杯2ではB1で全スキルを遅延されてしまう。そのため2色陣スキル持ちのモンスターをサブに編成し平均コンボを稼ぐ立ち回りはできない。
毒対策が必須になる

盤面が7×6マスの場合、B1で木ドロップと猛毒ドロップの2色盤面にされる。陣や変換スキルが使えないため、必然的に毒耐性を持ったモンスターを編成し対策するしかなくなる。
欠損する場面が多く安定して火力を出せない
B1では盤面を木と猛毒ドロップに、ボス戦では光/回復/お邪魔/猛毒盤面にされるため、火と光の同時攻撃が必要なイルミナは相性が悪い。落ちコン頼りになってしまう場面が多く、安定して火力を出せない。
より起用しやすい7×6リーダーがいる
ガンホーコラボ杯2では盤面変換ギミックが多いため、多色/指定色のリーダーよりコンボや常時倍率のリーダーの方が使いやすい。イルミナより扱いやすい7×6マスリーダーがいるため、無理にイルミナを使う必要はない。
おすすめの7×6マスリーダー
結論:高得点を狙うのは難しい
B1でスキル遅延があるため、スキルブーストや2色陣スキルなどイルミナの長所を活かせない。また指定色リーダーのため、どうしても落ちコン頼りになってしまうフロアが多い。試行回数が増えてしまうためおすすめはできない。
ガンホーコラボ杯2攻略のイルミナパーティ0
※ランダン開催前に作成した編成になります。
立ち回りどおりに攻略することはできません。
パーティ編成例(開催前時点)
※スキブバッジを使用
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説0
B1 | エレナ |
---|---|
B2 | イルム |
B3 | イルム |
B4 | エレナ |
B5 | イルム |
B6 | イルミナ |
全階層2色陣からのコンボで攻略
ガンホーコラボ杯2は6階層のダンジョンだが、すべて2色陣を使用してコンボを組むのみ。短い階層のランキングダンジョンはコンボ重視が有効なため、高得点に期待できるパーティになっている。
エレナの目覚め効果で落ちコンに期待
エレナのスキルには3ターンの目覚め効果がある。B1とB3で使用することで、全階層目覚めが発動した状態でダンジョンを攻略可能。落ちコンを呼び込むことでコンボ数の加算を狙っている。
エレナフレンドも選択肢
エレナをフレンドにしてもリーダースキルの相性が良い。どちらも攻撃倍率はさほど変わらないが、最大倍率がエレナのほうが高いため、エレナの方がフレンドに適している可能性もある。
コラボダンジョンと同じ内容を予想
階層が6階層という情報が出ているため、ガンホーコラボダンジョン2と内容が同じ可能性が高い。先制行動がすべて同じだったとして、上記の立ち回りで無理なく攻略することができる。
ガンホーコラボダンジョン2の詳細はこちらイルミナに合わせるリーダーとサブ候補0
2色陣持ちリーダーが本命
リダフレのスキル含めて全員が2色陣を持っていると、全階層で2色陣からのコンボを組める。陣スキルがないとコンボ数とタイムともに安定しないため、フレンドにも2色陣持ちを選んでおきたい。
2色陣持ちフレンド候補
敵のHP次第で高倍率リーダーも候補
火イルミナ自身のリーダースキルは攻撃倍率が最大5倍と低い。敵のHP次第では火力が足りないことも考えられる。その場合はフレンドに高倍率コンボリーダーを選択し、火力を上げる必要があるかもしれない。
高倍率LSのフレンド候補
サブは2色陣持ちが大本命
コンボ加点で高得点を狙う場合は2色陣スキルが有効で、サブは2色陣持ちで固めるのが定石。できる限り火と光の2色陣、妥協してもどちらかを含む陣スキルが欲しい。アシスト不可なので、スキブを多く持っていることも重要になる。
ログインするともっとみられますコメントできます