パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
初期のころはイシス、ラー、バステトなど、エジプト神(第1弾)が結構使われていました。僕がパズドラを始めたのが2015年の7月でしたが、それ以前の話として友達から聞いています。イシスは倍率発動条件が緩く、バステトはコンボを組めば少しずつ倍率が上がり、ラーはパズル難易度こそ高かったものの、極光太陽神のころから闇カーリーをサブに入れて安定させ、覚醒になって光カーリーも入れやすくなるなど、その在り方は時代に応じて変化しながらも、エジプト神全体(ホルス、イシス、バステト、ラー、アヌビス)で歴代最長といえるほどの政権を担ってきたといえるのではないでしょうか。アヌビスは上級者の間でしぶとく支持率を保ちましたが、後に転生したことで一時的にトップに返り咲いたこともあります。
また、ドラゴンボールの超ベジットも、多色リーダーとして長く使われていましたね。CDコラボの曲芸士は、実装当時では回復2コンボでLF49倍という破格の性能で、環境を変えたともいわれていました。
モンポ龍実装以降、ラードラとシヴァドラはそれぞれ、耐久性と速度を武器に高い支持率を誇りました。この頃はまだオデドラに全く需要がなかったころですね。ヨミドラも、使いやすさと毒の耐えやすさから使っている人は多かったでしょう。
2017年以降は、徐々にコラボキャラが増えてきました。モンハンコラボのディアブロスは言わずと知れた7×6リーダー、鋼の錬金術師でエド、幽遊白書の幽助など、上位に立つコラボキャラは多く、今でもしっかり使われています。幽助はリーダー起用こそ減ったものの、サブで7コンボ強化+無効貫通の組み合わせが強く、ヨグパなどで使われています。
ざっと書いてみましたが、こんなものでしょうか。時系列が多少あやふやな気がしますが…。