パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
ジャンプやサンデーと違って、良くも悪くもマガジンは
ヤンキー色の強い雑誌でした。裏表紙には腹筋強化だの、
パンチングマシーン等の広告が必ず載っている程でしたねw
それに伴い「はじめの一歩」や「名門!多古西応援団」、
「破壊王ノリタカ」に「特攻の拓」といったいじめられっ子が
強くなって見返すという日常革命系の定番モノを主軸に、
「君のいる町」や「ドメスティックな彼女」のような
(なんでこんな男が数人からモテてHな事してんだよ!)的な
マガジンにラブコメをぶち込んだ看板漫画「BOYS BE…」等を見るに、
冒険ファンタジーだの戦闘だのサスペンスだのよりも、
青少年の願望や葛藤を叶えてくれる作品が多かったと思いますね。
その他ではドラマにもなった「GTO」や、講談社のブラックジャックで
医療漫画の「スーパードクターK」に「将太の寿司」や「中華一番!」
といった料理漫画も面白かったですね。
もっともっと遡れば、「あしたのジョー」や「タイガーマスク」、
「巨人の星」に「サイボーグ009」という時代を創ってきた作品
だってマガジン作品なんですがねw
今連載してるのだと「星野、目をつぶって。」が面白いかな。
ヘタレ男子×外面美人女子のボーイ・ミーツ・ガール系ですが、
いじめ問題だったり、将来に悩む十代の葛藤を描いたりしてます。
連載が終わってるヤツなら「カメレオン」とかw
超ハッタリヤンキー矢沢の超イカサマ的サクセスストーリーで、
こち亀の様な時代風刺のキーワードと、毎度酷いダジャレが
あちこちに散りばめられてて相当面白かったヤンキー漫画です。
あとは「DRAGON VOICE」とかかなぁ。
男性アイドルグループの裏側と成長を描いてる作品で、
まぁSMAPだの嵐だのの曲といっしょにボイスレッスンや、
ダンスレッスン、新曲の作詞や振り付けに携わる苦悩とか、
ハンデと思ってた声を強烈な個性として認知させた
型破りな主人公と仲間の関係性は見ていて楽しかったです。
参考になれば。
有名どころ多いですね、以外と読んでました 色々読んで見ます
カメレオン好きでしたわー。今は月マガでやってる同作者のくろアゲハに往年のキャラが総出演してきてて楽しいです^^