クリスマスヴィーナスパーティの最新テンプレ
クリスマスヴィーナスパーティの最強テンプレを紹介しています。クリスマスヴィーナスパーティ編成のコツやおすすめのサブモンスターやアシスト(スキル継承)、運用方法もまとめています。

パーティ関連記事
クリスマスヴィーナスの最新評価はこちらクリスマスヴィーナスパ編成のコツとサブ(アシスト)候補0
強化ドロップが確実に降ってくる編成にしよう
強化ドロップの覚醒スキルが合計5個以上パーティに編成されていれば、降ってくるドロップは必ず強化状態となる。クリスマスヴィーナスは強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が上がるため、確実に強化された状態で降ってくる編成にしよう。
光染めが必須ではない
クリスマスヴィーナス自身は光属性だが、編成に縛りはなくどの属性のドロップでも攻撃倍率が発動する。光染めでも良いが、強化ドロップの覚醒持ちが一番充実している属性で染めてもかまわない。
相性の良い強化ドロップ覚醒持ち
耐久重視のスキルを編成しよう
クリスマスヴィーナスは、火光闇属性から受けるダメージを半減できる。リーダーフレンドで75%もダメージを軽減できるため、この3属性が多く出現するダンジョンではめっぽう強い。耐久がメインとなる性能なので、スキルも軽減や属性チェンジなど耐久を重視しよう。
おすすめの耐久向きスキル
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
敵を火属性に変化できるため、クリスマス ヴィーナスのリーダースキルと相性が良い。 水染め編成ならば、有利属性でダメージも 与えやすい。 | |
覚醒スキルに火/闇軽減を2個ずつ持って いるため、耐久力をさらに底上げできる。 軽減スキルも8ターンと効果が長く、 光染めと相性が良い。 |
おすすめのアシストスキル
ドロップ強化の覚醒スキルを多く編成する場合、水染めは難易度が低く組みやすい。ドロップ強化の覚醒スキルと火軽減で、火力と耐久力を上げられるヴェルドは特におすすめ。
おすすめアシストモンスター
水染めのクリスマスヴィーナスパ0
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
297ステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30,463 | 5,615 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
25倍 | 75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() 6個 | ![]() 100% | ![]() +1.5秒 | ![]() 2個 | ![]() 1個 | |||||
![]() 9個 | ![]() 10個 | ![]() 2個 | ![]() 3個 | ![]() 1個 | |||||
![]() 5% | ![]() 3個 |
キリは属性チェンジ要員
敵の属性を火に変化させることができるキリを編成している。クリスマスヴィーナスは火属性をリーダーフレンドで75%軽減できるため、強制的に敵を火属性にすることで耐久がしやすくなる。
スミレとシトリーは攻撃色を供給
覚醒スキルに水ドロップ強化の覚醒スキルを多く持つ、スミレとシトリーを編成している。強化ドロップの覚醒スキルで火力を底上しつつ、攻撃色を供給できるため相性が良い。
スクルドで根性対策
覚醒スキルの相性が良く、根性対策ができる分岐スクルドを起用。陣スキルは盤面妨害にも対応しやすく有用。毒花火などから陣スキルを使うと強化ドロップ欠損してしまうため、スキルターンの軽いヴィーナスに水ドロップ強化スキルをアシストしておくと良い。
ログインするともっとみられますコメントできます