パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
毒、お邪魔は基本カーリーで対処できます
ですのでドロイドラゴンを入れてまで耐性100%にする必要はほぼないです
バステトもどうしても延長が欲しいということがない限りサブに入れるキャラではないです
お手持ちのキャラ+αで強さを求めるなら
カーリーカーリー光ヴァル自由枠がいいと思います
暗闇を対策したいなら前田慶次を入れてドロリフで解除するか、
アテナとラーで100%にするのがいいかと
先日サクヤを入手し、下記のような“ゆとり仕様”の覚醒サクヤPtを組みたいと考えております。
よろしければ、アドバイスを頂けると幸いです。
私はランクが200程度の初心者で、普段はブブソニを使っている軽課金者です。
〜基本構造〜
LF:覚醒サクヤ
サブ1:ドロイドラゴン
サブ2:覚醒バステト
サブ3:光カーリー
サブ4は、封印耐性を最低一つ持つ(できれば操作時間延長も)モンスターから、状況に応じて入れ替えることを考えています。
〜サブ4の候補〜
通常時:光カーリー(前田慶次も可?)
先制ダメージ対策:神インドラ
エンハンス兼全属性必須対策:闇イザナギ
固定ダメージ要因:覚醒ラー
封印・毒・暗闇・お邪魔が100%耐性になり、サブ4が闇イザナギ以外であれば、操作時間延長の合計は6つになります。
バインドは、覚醒サクヤのスキルか覚醒スキルで対応することを考えております。
「こうした方が強い!(扱いやすい!)」というご意見や、「こうした方がもっと面白い!」等のご意見がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
アドバイスありがとうございます。 サクヤを手に入れた事で、今回初めてカーリーを使おうと思ったのですが、「毒・お邪魔はカーリーで十分対応できる」との事で、心強く思った反面、私は何を考えていたんだろうと現在若干の自問自答の日々です。 その意味では、純粋にフレキシブルさを高めるにしても、光カーリー二体構成は合理的ですね。 参考になりました、ありがとうございます。