パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
雑にパーティーを組めるのはコンボリーダーであるエドですね。属性も全部埋める必要はないですし、本当に「雑」でもどうにかなります。
…が、真面目に使うことを考えるなら、基本的にセイバーに軍配が上がります。では、詳しく見ていきましょう。
セイバーの場合、自身がコンボ強化1個&無効貫通2+1個なので、無効貫通を含めて7コンボできると覚醒スキルだけで31.25倍…という恐ろしい数値。エドはコンボ強化2個&無効貫通1個なので10倍。つまり、理想的な状況においては、属性相性を加味してもセイバーのほうが単体火力は出ます。バインドと指を圧縮した分、覚醒が増えています。
次に、編成候補となるモンスターです。エドは、イデアル・コットン・アルフォンス・ネイなど、理想的な編成を組むには入手難易度の高いモンスターが多いですね。セイバーは、火が転生イシスでベース枠、光がオデドラとすんなり決まり、闇だけが少し問題です。極醒青おでん、カミムスビなどは相性がいいですね。入手難易度だけで考えるならラグドラでも問題ないといえます。また、追加攻撃を考えると、ベース枠でコットンを入れるのも悪くないです。セイバーは多色なので、様々な属性に候補がいることは一つの大きなメリットです。ちなみに、セイバーの闇枠で極醒青おでんを使うと、パーティー全体でさらに無効貫通が増えます。火力がすごいです。おでんのスキルを使うと4色盤面になりますが、セイバーの倍率なら4色でも平気です。確実に7コンボ組めるのがいかに強いか、というのがわかると思います。
また、エドは自身のスキルではそのターンの態勢を整えることしかできませんが、セイバーなら固い敵を倒し、さらに次ターンの攻撃色の供給も可能。この場合、セイバーは自身のスキルでHPを全回復できるので、次フロアの先制対策もできているといえます。
さて、エンドラですが、属性が木なので、エドに編成しやすいかというと微妙。弱くはないですが。一方、セイバーなら多色なので、何色のドロップでもあまり影響を受けません。使いやすいですね。
以上、長々と書きましたが、基本的にはセイバーのほうが優秀です。しかし、セイバーの欠点も、やはり多色であること。頻繁に盤面を荒らされ、攻撃色を消されると思うような立ち回りができなくなることもあります。そういったダンジョンではエドに軍配が上がるでしょう。
メインで使うならどちらが向いてますか?
瞬間火力ならエドの方が出るし、セイバーの方は無効貫通の回転率が高いし……
属性で見れば色合わせのしやすさなり、平均火力なり、違う使用感があると思うのです。
どちらもメインで使う はアシスト付け替えとかで面倒なので、遠慮して頂きたいです。
所持キャラは考慮しなくていいです。(まあイデアルはもってないんですけどね)
ついでに知りたい事
毒対策にエンドラ一体入れるとか、エドセイバーとかの組み合わせとかそういうのはアリですかね……?