パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
毒耐性100じゃないと切断はちょっとダメですよ。
2,3日前から切断が多くなってきてます。昨日は10回潜って5回切断。切断階層は1階と6階(童話の次)です。明らかに意図的な切断に感じ気分悪かったです。因みに毒は100で暗闇20です。
切られるのも気分悪いし毒100無い奴も気分悪いし。
ソロで回ってクリアが一番簡単ですね。
たぶんこのダンジョンは喜怒哀楽を3人でワイワイしながらクリアしろと言うミッションと受け取っています。前の方が毒少なかったら陣を残しながら進めようとか後ろの方がHP少なかったりスキルが無かったら回復や軽減の色残そうとか。色々考えろって運営が言ってるのだと。
自分ひとりの方が気楽で簡単ですよ。
醍醐味のないダンジョンを回って何が楽しいのか?クリアできて当たり前的なダンジョンを回って楽しいのか?
そもそもクリア確定なら回る意味無いんじゃね?ゲームする意味無いんじゃね?って思います。
嫌な事もあるけど忘れましょう!楽しみましょう!(;^o^)
※この記事見た人は切断やめてね。気持は解ります。野良はしかたないって思って、運悪かったと思って、それでクリアできたら貴方が上級者です。
3人中2人が毒耐性無し>前の人がはじかなかった毒盤面をそのままパスされる
↓
他二人がボス対策すらできてないパーティーだったので「自分のけつは自分でふきなさい!」とパス。
↓
毒はじかなかったプレイヤーは自爆せずパス
↓
次の人毒死
そういった部類のプレイを数回経験してとても気分が悪かったんです。今は毒耐性無しが混ざってたら仕方なく切断してます。切断プレイなんて初めてしましたがこれはもうせざるをえない。圧倒的に毒耐性100積んでない人の方がい多いので。。。
ギミックは楽しむ為の障壁であるべきだと思うんです。しかしスワロウテイルは完全に嫌がらせレベルです。(無駄打ちの許されないダンジョン構成も大きく関係してます)
オートマッチでやるのが悪いのかもしれません。でもオートマッチを生かして楽しめないダンジョンを作る運営もどうかしてると思うんですよね
なんでこのダンジョンを3人ワイワイで実装したのか、なぜテクダンじゃなかったのか、誰か答えになりそうなものをください(;^o^)
ちょっと違うんですよね。主文に書いてますがやれるだけやって潔く散るプレイヤーまでうーんとは思わないんですよ。初手弾かなかった毒盤面を次が処理できず(スキルが溜まってなかった)パス、私はクリアの可能性を上げるためにパスをした(他二人はBOSS用のギミック対策ができていなかった)。結局その毒盤面が弾かなかった当人にまわってきたわけです。それなのにそこで散らずパスで毒死を回避+次の人は花火を消すように適当にずらして毒死、、、自分で蒔いた種を他人に擦り付け少しでも生き延びようとする、、そんな人間を手助けしたいor一緒にまわりたいと思えますか?それ系のプレイが何度もあって切断するようになりました。全力でやる気があるプレイヤーさんには悪いですけど私も楽しくゲームがしたいので。だからそういう自分本位なプレイヤーを叩くというよりどうしてそんな状態に陥りやすいダンジョンをyyで実装したのかという方向で書いたつもりです。主文の説明ではわかりにくかったかもしれません
ちなみに自分が最後の場合、相手二人のパーティーが確認できる最短2T目に、私スタートor2番手スタートだった場合、最短の3T目に切断してます。相手を利用してるカラーは出したくないので
嫌なこともあるけど忘れましょうって簡潔でいいですね。私は 今まで切断プレイなんてしてきませんでしたがオートマッチで遭遇する人達を見て忘れる事より切断の道を選びました。たつろうさんへの返信で書いた内容が私の基準です。非難されてもしょいうがない面はありますけどね、隠すつもりはないです
あれこさんへ。 お気持ちはすごく解ります。今回の闘技路は前回の闘技場の様に軽い感じで来れるダンジョンではないと思います。私も耐性やスキプや指を意識してパーティーを組んでいるので入れたいけど入れられないモンスターもあり日々試行錯誤しながら楽しんています。 この文面を打つ前も潜ってましたが前の人が耐性無いのでスキル二発無駄打ちしました^^; もう少しわかって欲しいですよね! このダンジョン良い作りですよ! ただ無知傲慢なプレーヤーが性能中で挑むから周りが巻き込まれる事をもう少し勉強してから入って欲しいです。 入る前に「毒体制必須」なんて警告表示あればと思います。 もし野良で会ったらヨロシクです^_^
よろしくね(^o^)ノ パズドラって色々試行錯誤するの楽しいですよね。そこを質問で聞いてしまう人も多くいますが私からするとなんかもったいないなあって、、まあ人それぞれということで