パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
覚醒ダルシの戦い方
こんにちは
Hのダルシを作ったものの各サイトの評価程強いと思えないというか、ヨミドラに比べるとゲームオーバー率が高いです。
旧闘技場に行ってみたものの、ヨミドラだとベルゼブブやゼウスが出てくるくらいの階層までは必ず行けますが、ダルシだと良くて絶メタの次の階層くらいまでしかいけませんでした。
サブはHヨミドラ、H覚醒ハク、明智、覚醒ロキ
ダルシの場合16倍なので列を組まないと火力が出ず、しかも1列では一人あたり30万ほどです。
戦い方としては、耐久しながら2列分くらいの闇ドロップをためて、を繰り返していくのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳ありませんが、ダルシで高難度のダンジョンに行く場合の戦い方を教えて下さい。
ちなみにハクはハイパーになっているのと指のために覚醒です。
複数所持しているので、闇、火も作れますがどれが良いのでしょうか。
これまでの回答一覧 (3)
まず、闘技場レベルの高難易度ダンジョンに挑むのであれば、サブ含め全てハイパーにするのは基本かと思います。
覚醒ルシファーPTは必要とする闇ドロップが多いわりに、大量変換を積みにくいというのがデメリットですね。
倍率を出すのに最低6個の闇ドロップを必要とするのに対して、覚醒ルシファーは3個、ヨミドラは4個と生成数が少ない上に、エンハンスの覚醒ロキを入れるとなると、残り2枠で変換を賄わなければならないので、当然闇ドロップは枯渇しやすくなります。
エスカマリがいれば、毒・お邪魔対策と同時に目覚め効果で闇ドロップも比較的安定して供給できますが、ない場合にはやはり耐久しつつ闇ドロップを確保していく形になると思います。
ハクに関しては、スキルの回転率を上げるなら覚醒、キラーでの攻撃力アップを狙うなら火、列強化を増やすなら闇ですが、個人的には覚醒か火が良いかなと思います。
あとは、先日実装されたスキル継承システムを利用すれば、もう少し安定性の高いPTを組めると思いますよ。
例としては、覚醒ルシファーに陣や変換スキルを付ける、覚醒ロキのエンハを付けて変換をもう1枚入れる、闇メタトロンにバインド回復系のスキル(個人的には変換もできる龍撃態勢がおすすめです)を付けてヨミドラと入れ替える等でしょうか。
比較的耐久が可能=スキル溜めがしやすいPTですので、スキル継承システムが活かしやすいのではないかと思います。
自分は LF 覚醒ダルシ S 覚醒パンドラ ズオー ヨミドラ 覚醒ロキ
のALLハイパーで運用してます。
旧闘技場に挑むのに、ある程度安定性を求めるのであれば、
ALLハイパーは必要だと感じます。
ダルシパの場合だと、耐久しなからスキルをためたり、
闇ドロップを確保する場面がありますので、
ハイパーか否かでかなり変わってきます。
自分は、ソティスやカグツチでの理不尽な落ちコンや
自分の明らかなパズルミスがなければ、
ほぼ安定して18、19階まで行けて、50%以上はクリアできています。
戦い方としては、
発狂やターン数で受けられない攻撃をしてくる敵を覚えておくのと
突破するのに闇1列でいいのか、闇1列と闇1コンボ必要なのか、
2列以上必要なのかを
大まかにでも把握しておくことでかなり安定してきますので、
動画を見て参考にされたり、自分で回数重ねて体感されていけば、
より安定されると思います。
自分の場合の戦い方・気をつけていることを書かせてもらいますと、
・6階でLFがバインドされても対処できるようヨミドラのスキルを使用できる状態にしておきます。
・7階で周瑜がでたら、陣・エンハ使います。
・8階でハーデスがでたら削るのが結構大変です。
・9階・10階で、スキルを溜めます。
・13階でソティスがでたら、闇の3個消しや4個消しの全力コンボで削ります。
・15階でカグツチがでたら、1列消しで半分近くまで削れますが、それ以上消すと落ちコン次第では発狂ライン超えたり、倒してしまって遅延をくらい次の階詰むことがあります。また、根性消すときに回復ドロップを6個残しておくと、ヨミドラのスキルを温存してバインド回復できます。
・16階グリザルは、盤面次第ですが、陣とエンハを使用することが多いです。
・17階は、毎回全力コンボで回復頑張って、可能な限りスキルを溜めます。
・18階・19階は、出てくる敵とその組み合わせでかなり難易度が変わります。
エンハの1ターン目で処理できるのであれば、19階でエンハ使ってもかまいません。ウルズ・イース・ヘラは耐久可能です。
・20階は、1ターン目35%削ることができればその後は耐久できます。エンハの効果が残っていれば2ターン目で倒しに行っても良いです。
自分は、ズオーのドラゴンキラーが14階・18階で生きるので入れていて、
明智がいないので、パンドラを入れています。
ハクを編成する場合、神・ドラゴンキラーをとるか、指・ヘイストをとるかの選択になるかと思いますが、実際に使用していないので完全に妄想なのですが、火ハクの方が良さそうかなぁ~と思います!
長文になって申し訳ありませんが、参考になれば幸いです!!
覚醒パンドラ、覚醒ダルシ
二つともいえることなのですが
全てHにしないと本領が発揮しにくい事があります
理由として回復力が低いため、Hにしないと回復力が乏しく
耐久することが難しいという理由があります
闘技場に行きたいのでしたら
潜在覚醒も振らないといけないため
動画などで立ち回りを調べてから挑んだ方がいいですよ
詳しいご説明ありがとうございます。そういわれてみるとロキはエンハの役目しかないので、必ず必要なメンツではなさそうですね。ダルシにはラストジャッジメントをつけようと思っていましたがダルシにロキをつけて、ロキ枠に覚パン入れると、闇、回復、指、列とかなり良いかもと思いました。アドヴァイスありがとうございます。