パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ダメージ吸収について
ゼウスヴァルカンにおけるハリケーンボルケーノドラゴンなどの火属性攻撃吸収を突破する際に、吸収される属性は副属性1,2体にして1コンボ、他の色で4個消しも含ませて7~8コンボを作っているのですが、敵のHPが回復して倒しきれないことが最近よくあります。以前は同じようにして問題なく突破できていたのに、今日なんかは明らかに突破できたと思うコンボを組んだはずが異常な回復量で削りきれず、仕方なしに諦めてダメージ吸収が消えるまで待ちました。いっそダメージ吸収の突破の際は指定色を避けたパーティーを組んだほうがいいのでしょうか。本当に今更な質問なんですがダメージ吸収について突破のコツなどを教えて欲しいです。
これまでの回答一覧 (3)
ダメージはパーティの配置左から主属性、後配置左から副属性の順に与えます。
例えば、敵がハリボルで火属性吸収、こちらのパーティはL光パール、Fヴェルダンディのみで攻撃できる属性はすべて消したとすると、
パール主属性>ヴェル主属性>パール副属性>ヴェル副属性
の順に攻撃をする事になります。
この際、ダメージ一つ一つに吸収の判定があり、今回の場合なら最後のヴェル副属性で吸収されてしまいます。
敵のHPはマイナスにはならない上、撃破フラグは最後の攻撃が終わるまで立たないので、例えパール副属性までで撃破できるだけのダメージを与えていたとしても、ヴェルの副属性攻撃で吸収されHPが副属性のダメージ分回復し生き残るという事になります。
逆に、先の条件でリーダーとフレンドの配置を逆にしてみましょう。
攻撃順は
ヴェル主属性>パール主属性>ヴェル副属性>パール副属性
となります。
パール主属性までで撃破出来るだけのダメージを与えていた場合でも、次のヴェル副属性で吸収されてしまいますが、今回の場合だと次のパール副属性でダメージを与えられます。
このダメージでヴェル副属性でのダメージを上回れば撃破出来ます。
まぁ何が言いたいかというと、吸収される属性を持つキャラは出来るだけパーティ左に配置した方がよい、という事です。
僕はあえて吸収が消えるまで待ちます。
その間に基本的なスキル等は溜まるのでどこか困った時に使うようしています。
最近は攻略サイトなどで、
2Fでダメージ吸収 相手からの攻撃で ○○○○○のダメージが来る
など丁寧に書いてあるので、それを回復で補えるくらいの回復力を想定してPTを組みます。
例(回復力2000で、回復1コンボと別で2コンボ=3コンボだから4000くらい回復する・・・
今のHPが6000で、相手の攻撃が8000くらいだから、回復1コンボ含む3コンボ以上でこの攻撃は耐えられる!)などなど。。。
を計算してPT編成をし、降臨系超地獄、等で役立てています。
こういう風にするのが一番安パイではあります。
好きなPTで計算すればいいので。そして耐えきってから反撃をする。
こんなものでどうでしょうか??
僕は、ダメージ吸収が消えるまで待ってます!
とても分かりやすい説明ありがとうございます!本当に助かりました、これからはしっかり突破できそうです!