質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

潜在キラーのつけ方について

潜在キラーのつけ方についてです
種類の違う潜在キラーを同じモンスターに降るのはダメというのをたまに見かけます、確かに裏闘技などの高難易度ダンジョンで特定のモンスターを抜くのに同じキラーをつけるってのはわかります、ですが同じモンスターを複数持っておらず、潜在が振り分けできない状況なら、特にバランスタイプの様ななんでもつけれるやつには、色んなダンジョンで使うことも考えて違うキラーつけてもいいと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?意見をお聞かせ下さい
長文失礼しました

これまでの回答一覧 (8)

バラバラでキラーをつけても、所詮1.5倍なので効果がたかが知れているというのが違うキラーを同じモンスターに振ることが敬遠される主な理由です。パーティーの中で一人の攻撃力が1.5倍になったところで正直恩恵は薄いです。

一つ目のキラーは1倍→1.5倍なので0.5倍分の価値があります。
二つ目のは1.5倍→2.25倍なので0.75倍分の価値があります。
三つ目は2.25倍→3.375倍なので1.175倍分の価値があります。
つまり、キラーは、同じものが揃うほど効果が上がるものと考えることができます。
特に、もともと持っているキラーに重ねがけ出来るパターン(例:ラグドラに神キラー)では同じキラーをつけることで最大限にモンスターの性能を発揮できます。

なので私は一点特化型でキラーを振ります。別にバラバラでも悪いという事は無いですが、モンスターやキラー潜在の能力を最大限引き出せるのはやはり一点特化型だと思っています。

たとえば、闘技3にラグドラで行くとき、ラグドラには神・マシン・回復と振っています。それぞれ1個ずつないと、光カーリーやガイドラに対して火力不足になるからです。
ですが、一般的にはキラーは自身の覚醒と合わせて特化型にするものです。裏闘技場に行くならラグドラも神3で使うことがあるみたいですね。
いろんなダンジョンで、といっても、階層が闘技場ほど多くはないと思うので、エンハンスで対策可能。キラーは、強敵をエンハンスなしで突破するためのものですからね。
ということで、基本的にはバラバラキラーはお勧めできません。目的と用途に応じて、しっかり考えてから振りましょう。

退会したユーザー

「特定のモンスターに高ダメージを出す為」のキラーなので、分散させるよりかは1種類に絞って振った方が良いと思います。基本はキラー2遅延2がおすすめです。
詳しい計算などは他の回答者さんが書かれているので、そちらを参考に。僕も参考にさせていただきます。

基本的にバラバラの潜在キラーを付けるのは損です。

なぜなら、潜在キラーの倍率はお互いに足し算でなく、掛け算なので同一のものを重ねた方が潜在キラー1個当たりの効果が大きくなるからです。

仮に攻撃力を2000としましょう。

潜在キラー1つなら、
2000×1.5=2500
追加攻撃力は+500で、
潜在キラー1個分の追加攻撃力は+500です。
(2500-2000)÷1=500

潜在キラー2つなら、
2000×1.5×1.5=4500
追加攻撃力は+2500で、
潜在キラー1個分の追加攻撃力は+1250です。
(4500-2000)÷2=1250

潜在キラー3つなら、
2000×1.5×1.5×1.5=6750
追加攻撃力は+4750で、
潜在キラー1個分の追加攻撃力は+1853です。
(6750-2000)÷3=1583.333

以上から潜在キラーを単体で付けるのは効果が薄く勿体ないと言えます。

また、2個→3個より1個→2個の方が1個当たりの追加攻撃力の伸び率が大きいので、遅延2潜在キラー2という振り方にも合理性があるように思います。

ただし、闘技場3のレーダー龍を無効貫通なしでダメージ調整によって突破したい場合など、ドラゴンキラー2個に回復キラー1個などバラバラに付ける場合も全然ありえます。

例えば、私は以前、闘技場3をユウナ3体詰めのクシナダパで周回していましたが、その場合、イデアルではダメージが出すぎて無効に引っかかってしまい、ユウナ3体にドラゴンキラー2個までがぴったりガイドラを倒せるラインでした。

要するに潜在キラーは高速安定周回したいダンジョンに火力を間に合わせるのが最大の役割ですから、リーダー倍率、敵のHP、潜在キラーを付けるモンスターの素の火力などを考慮して『必要な時に必要な分だけ付ける』のが大前提だと思います。

潜在キラーは裏闘技場、闘技場3、ランダン、美味しいイベンドの周回用に付けるのが大半で、漠然と付けるとあとで付け替える可能性も高く無駄になりやすいです。
そのため、明確な目的がない場合、潜在キラーはむやみにつけず温存で良いかなと思います。

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.44

    潜在キラー1つのところで2000×1.5=3000だと思います。揚げ足取るようですみません。

  • たつろう Lv.372

    ほんとですねw恥ずかしい計算ミスですねwすいません。

Lv293

基本的に潜在にキラーを振る場合は、7コンボ強化やキラーの覚醒の上からさらに火力を上げる目的が大きいと思います
その場合やはり体力の多い敵など辛いキャラに対しての補助として振る場合が多いです
そしてエンハンスを使わないで抜きたいとすると特化させた方がいいですよね
3個潜在を乗せると3倍超の単体エンハとしてかなりの火力差になりますね

汎用性を考えてなんでもいいからキラーを付ける場合は単体でそれぞれ1.5倍だけしか乗らないかもしれないならバージュリやレオナのようなキャラを編成した方が良いですしパーティ全体の火力もそこまで増加しないのであまり恩恵が感じられにくいと思います

単純にばらけさせると恩恵が少ないので特化の方が活躍できる、という考えですね:)

HRYK Lv56

回復タイプにはほとんどの場合、ドラゴンキラーを付けてます。
バランスタイプならば神キラーかドラゴンキラー。

それぞれ特化させて、ダンジョンによって組み合わせています。

振り方はキラー×2+遅延耐性×2の場合が多いです。

ちなみに転生ルシファーなど覚醒に神キラーが2つあり、
潜在覚醒にも神キラーが振れるようなキャラには3つつけてます。
いわゆる神絶対******マンってやつですね。

ユエ Lv276

1.5倍だけアップしてもしょうがない感があるので、同じキラーを2~3個振る方が良いと考えます。
攻略においては、固い敵を発狂されないように高火力で一気に倒したいとか高防御の敵を抜きたいといった目的でキラーを降りますし、周回においては少ないコンボやドロップ数でワンパン出来るようにキラーを降りますので、どちらにしても1タイプに特化させる必要があります。

例外として、特定のパーティー(サブまでガッチリ固定)を特定のひとつのダンジョンの周回用したいときに、ダメージ計算をキッチリした上で「この敵を抜くには○○キラーひとつ、あの敵を抜くには△△キラーひとつあればちょうどよい」という場合なら別々のキラーを振っても良いと思います。(ゼウスヴァースなんかは周回やランダンでよく使われるので、複数種のキラーをつけている人も多いと思います)

用途を決めずにとりあえず色んなダンジョンで役に立てるように~と汎用性を持たせるなら1種にして火力特化にさせるべきだと思います。バランスタイプなら神キラーかドラゴンキラーをつけておけば色んなダンジョンで活躍できます。
ちなみに私だったら、もし幽助(バランスタイプ、無効貫通持ち)にドラキ3、神キラー3のどちらでもなく複数種のキラーがひとつずつついていたりしたら「あ、こいつわかってないな」とか思ってフレンド切る候補になりますf(^^;

C Lv17

バランスタイプには優先度の高い 神、ドラゴン、悪魔のどれかつければいいと思います。
ギリギリという形でマシンもいいと思います。
もし覚醒でキラーを持ってるならばそれと同じキラーをつけるといいと思います

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
ウルトラマンイベント
ジューンブライドガチャ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
シャマシュクル
ウルトラマン&セブンゼロ&ゼット
ライジングビクトリー
ウルトラマンアークゾフィー
ウルトラマン80ネクサス
ファイブキングベムスター
キングジョー(ストレイジカスタム)ガルベロス
シャゴンオーブ(転生)
ブレーザー(究極)エックス(究極)
ゼット(超究極)ゼット(転生)
ウルトロイドゼロエミ
ジャイガントロン
アンジェリーナアクセラレータ
ミリムリムル
ゴッドガンダムユニコーンガンダム
ダリルバルデジャスティス
クスィーガンダムゴクレグス
ゴウテンノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
浄罪の千龍煉燼の百龍
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説
×