パズドラティフォン(邪滅の雷龍契士・ティフォン)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。ティフォンのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
ティフォンの関連記事
スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報ティフォン(転生)の評価点とステータス40

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス40
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇 | ドラゴン/攻撃 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5013 | 3361 | 383 | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:16 → 9) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 回復を5個以上つなげるとダメージを軽減(25%)、攻撃力が5倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ティフォン(転生)の進化はどれがおすすめ?
リーダー運用なら極醒進化
他の進化形態と比べて、極醒ティフォンはリーダースキルが強力。もし闇のリーダーが欲しいなら極醒進化させて使おう。ただ、現環境ではあまり強力とは言い難い性能なのも事実。
サブ性能は転生進化のほうが強い
転生ティフォンは操作時間延長要員、暗闇耐性+要員として有用。唯一性は極醒よりも高く、現環境では活躍の場が多い。ただ転生させると退化させない上にトップクラスの性能ではないので、あえて進化させないのもあり。
【アンケート】どっちがおすすめ?
ティフォン(転生)のリーダー/サブ評価
ティフォン(転生)のリーダー評価40
リーダー運用することは少ない
最大攻撃倍率を発動するのに回復の5個以上つなげて消す必要がある。毎ターン火力を出すのが難しく、耐久力があるパーティを組めるもののリーダー運用することはほぼない性能だ。
ティフォン(転生)のサブ評価40
操作時間をサポートできる
ティフォンは覚醒スキルで操作時間延長+を2個持っている。パーティに編成することで操作時間を2秒延長することができるため、サポート要員として起用できる。
アタッカーとして活躍できる
覚醒スキルで2体攻撃を4個持ち、超覚醒で5個目を付与できる。さまざまなコンボパーティで火力要員になれる性能だ。
ティフォン(転生)の総合評価と使い道40
リーダーとしては扱いづらさがあり運用することは少ない。操作時間のサポートやアタッカーになれるサブとして起用するのがおすすめだ。
ティフォン(転生)の超覚醒おすすめ
ティフォン(転生)は超覚醒させるべき?
サブとして優秀な性能なので、起用するなら超覚醒させておこう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒40
2体攻撃がおすすめ
覚醒スキルと合わせて5個目の2体攻撃を付与することができる。アタッカーとしてより活躍できるのでおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 暗闇攻撃を無効化する |
![]() | 自分の属性を4個消しした時、 攻撃力が1.5倍になり敵2体を攻撃。 ▶︎2体攻撃の詳細と使い方 |
![]() 延長+ | 操作時間を1秒延長する。 |
ティフォン(転生)の潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ40
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | 操作時間のサポートに特化した性能に。 |
潜在覚醒の関連記事
ティフォン(転生)のスキル上げ方法40
ティフォン(転生)はスキル上げすべき?
起用するなら優先的にスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
ティフォン(転生)のスキル上げ素材
邪滅の雷龍契士・ティフォンのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | ドラゴン/攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
70 | ★8 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4023 | 2866 | 86 |
プラス297 | 5013 | 3361 | 383 |
リーダースキル
継界龍降・ドルヴァ |
---|
ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 回復を5個以上つなげるとダメージを軽減(25%)、攻撃力が5倍。 |
スキル
サンセットゾーン |
---|
全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:16→9 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
滅雷の黒龍契士・ティフォン

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/水 | ドラゴン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
40 | ★7 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3813 | 1546 | 286 |
プラス297 | 4803 | 2041 | 583 |
リーダースキル
継界龍合・ドルヴァ |
---|
ドラゴンタイプのHPが少し上昇(1.35倍)。 回復を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6.5倍。(3個:2倍 4個:3.5倍 5個:5倍 6個:6.5倍) |
スキル
サンセットゾーン |
---|
全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:16→9 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
入手方法
黒龍契士・ティフォンからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
黒龍契士・ティフォン

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | ドラゴン | × |
コスト | レア | 必要経験値 |
30 | ★6 | 883883 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 1906 | 954 | 177 |
プラス297 | 2896 | 1449 | 474 |
リーダースキル
継界龍合・ドルヴァ |
---|
ドラゴンタイプのHPが少し上昇(1.35倍)。 回復を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6.5倍。(3個:2倍 4個:3.5倍 5個:5倍 6個:6.5倍) |
スキル
サンセットゾーン |
---|
全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:16→9 |
ログインするともっとみられますコメントできます