パズドラのエリシュノーン降臨をシヴァドラで周回するパーティ編成と立ち回りを紹介しています。
▶エリシュノーン降臨の攻略と周回パーティエリシュノーン降臨のシヴァドラ編成0
シヴァドラパーティ
![]() 火メノア | ![]() テュオレ | ![]() ナミ | ![]() ログポース | ![]() マドゥ | ![]() 時の魔術師 |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
![]() チャンドラナラー | ![]() エピオン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() ジョナサン | ![]() 正月カミムスビ |
Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() |
覚醒バッジ
バッジ | 特徴 |
---|---|
![]() | パズル時間を延ばすことで、ルーレットを使ったパズルが安定する。パズパス会員の場合は、操作時間を3秒延ばせるバッジを選択する方が良い。 |
代用キャラ紹介0
モンスター | 採用理由と代用キャラ |
---|---|
![]() | B2でダメージ無効と属性吸収をやり過ごすための遅延スキルを持つキャラで代用可。火を生成の効果もあるため火メノア装備を採用しているが、3ターン遅延スキルであれば代用可能。 【代用候補】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | 操作時間延長を付与できる装備で代用可能。 【代用候補】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | B1での火力を補うための火列強化目的で採用している。盤面に強化ドロップが1個以上あれば火力は足りるので、マドゥ装備がなくても周回は可能。火ドロ強4個、木ドロ強2個、回復ドロ強4個が編成されているので盤面に1個も無いことは滅多にない |
立ち回り解説0
スキル使用のタイミングと消し方

B1 | シヴァドラ→ずらし |
---|---|
B2 | チャンドラ(火メノア装備)→3ターン1コンボ ※その間火ドロップは消さずに残しておく ※ダメージ無効/属性吸収が切れたら カミムスビ(時の魔術師装備)→火12個列消し 足りない分はルーレットから取り出す 操作時間40秒(操作時間2秒バッジ選択時) |
B3 | エピオン(テュオレ装備)→火12個列消し+回復4個消し ※ルーレットからドロップを取り出す 以後、操作時間60秒(操作時間2秒バッジ選択時) |
B4 | 火12個列消し+回復4個消し ※ルーレットからドロップを取り出す ※13コンボ以上になるように追加コンボ 火12個列消し+回復4個消し ※ルーレットからドロップを取り出す |
B5 | 火12個列消し+回復4個消し ※ルーレットからドロップを取り出す 以後、操作時間30秒(操作時間2秒バッジ選択時) |
B6 | ルーレットから取り出して火12個列消し カミムスビ→ジョナサン→ずらし |
ルーレットから火ドロップを取り出す作業が必要
スキル回数に制限があるダンジョンなので、スキルは要所でしか使えない。シヴァドラ→ずらしの戦法ではなく、ルーレットから火ドロップを取り出し12個つなげて消すパズルが必要。
先制ダメージに備えてHP回復も必要
先制でダメージを受けるフロアが多いので、パズルをする際は回復ドロップの4個消しでHP回復も必要。回復は4個消しさえできれば十分な回復が可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます