ティフォンアナパーティ(ティフォンアナパ)の最強テンプレを紹介しています。ティフォンアナパーティの組み方やおすすめのサブモンスター、運用方法もまとめています。
ティフォンアナパの最新考察
| リーダー | リーダースキル |
|---|---|
ティフォンアナ | ドラゴンとバランスタイプのHPと攻撃力が少し上昇(1.35倍)。回復の5個十字消しでダメージを軽減(35%)、攻撃力が6倍。 |
その他のパーティ考察はこちら
おすすめテンプレパーティ一覧ティフォンアナパのテンプレ
属性強化重視のティフォンアナパ






| モンスター名 | スキル | |
|---|---|---|
| L | 滅法の黒龍契士のアーマー・アナ | 陣 |
| S | 紫梅の君子・シンファ | 変換 |
| S | 紫梅の君子・シンファ | 変換 |
| S | 憂愁の謀略神・明智光秀 | 変換 |
| S | 覚醒ヴリトラ | エンハ |
| F | 滅法の黒龍契士のアーマー・アナ | 陣 |
ステータス
| コスト/ランク | |
|---|---|
| 353/338 | |
| HP(+99) | 回復力(+99) |
| 44,675(55,499) | 2,390(4,172) |
| 攻撃倍率 | ダメージ減少 |
| 65.61倍 | 57.75% |
| 12個 | 7個 | 100% | |||
| 6個 | 2秒 | 2個 | |||
| 2個 | 2個 | 1個 |
火力が出しづらい点を覚醒ヴリトラを起用し、闇属性強化を重視した編成。覚醒ヴリトラのスキルはそのままエンハンスとして使っても良いが、スキル継承で変換スキルを付けると使い勝手が良くなる。
スキル回転重視のティフォンアナパ






| モンスター名 | スキル | |
|---|---|---|
| L | 滅法の黒龍契士のアーマー・アナ | 陣 |
| S | 滅法の黒龍契士のアーマー・アナ | 陣 |
| S | 紫梅の君子・シンファ | 変換 |
| S | 紫梅の君子・シンファ | 変換 |
| S | 禍時の龍喚士・サツキ | 変換 |
| F | 滅法の黒龍契士のアーマー・アナ | 陣 |
ステータス
| コスト/ランク | |
|---|---|
| 408/392 | |
| HP(+99) | 回復力(+99) |
| 46,721(57,545) | 2,402(4,184) |
| 攻撃倍率 | ダメージ減少 |
| 65.61倍 | 57.75% |
| 10個 | 100% | 6個 | |||
| 7個 | 2.5秒 | 3個 | |||
| 3個 | 2個 |
サツキとシンファを編成し、スキルの回転率を意識したパーティ。スキルブーストのバッジをつければ、最初の1ターンからスキルをループして使えるようになる。
ティフォンアナパのおすすめサブ候補
サブの選び方
回復ドロップが5個以上無いと強みを発揮できない。そのため、攻撃色と回復ドロップを同時に供給できるモンスターを優先的に起用しよう。タイプ縛りもあることから、編成の自由度はかなり低い。
変換枠
| ガチャ入手 | おすすめ度 |
|---|---|
司馬懿 | ★★★★★ |
闇光サツキ | ★★★★★ |
闇闇サツキ | ★★★★★ |
闇光明智 | ★★★★・ |
ぶどドラ | ★★・・・ |
| ドロップ入手 | おすすめ度 |
クラミツハ | ★★★・・ |
ヒノミツハ | ★★★・・ |
ヘル | ★★・・・ |
転生ヴォイス | ★★・・・ |
ランダム生成枠
陣スキル枠
エンハンス枠
ドロップ強化枠
目覚め枠
| ドロップ入手 | おすすめ度 |
|---|---|
ゼローグ∞ | ★★★★・ |
司馬懿
闇光サツキ
闇闇サツキ
ぶどドラ
クラミツハ
ヒノミツハ
ヘル
転生ヴォイス
グレモリー
織田信長
天ルシ
ヨミドラ
メリオダス
闇セシル
闇ウルカ
殺生丸
闇ポカリ
闇カーリー
覚醒オオクニヌシ
闇カンナ
覚醒一護
ナルガネコ
ゴアネコ
分岐闇メタ
ゼローグ∞
ログインするともっとみられますコメントできます