火ラグドラパーティの最新テンプレ
パズドラにおける火ラグドラパーティ(火ラグドラパ)の最強テンプレを紹介しています。火ラグドラのリーダースキル詳細やパーティ編成のコツ、おすすめのサブモンスターやアシスト、運用方法もまとめています。

火ラグドラパーティ編成のコツ2
7×6盤面リーダーと組み合わせよう
火ラグドラのリーダースキルは、多色+ドロップを6個以上つなげる必要がある。複雑なパズルを求められ、欠損もしやすい。6×5盤面でも運用は可能だが、7×6盤面のほうが倍率発動が安定するためおすすめ。
相性の良い7×6盤面リーダー
コンボ強化の覚醒スキルがおすすめ
7×6盤面で運用する場合、盤面で組めるコンボ数が増える。多色リーダーということもあり必然的にコンボ数は増えるため、コンボ強化で火力を上げるのが効率が良い。火ラグドラ自身も超コンボ強化を所持しており相性が良い。
操作時間を確保しよう
最大倍率発動には、多色パズルを決めつついずれかのドロップを6個以上つなげる必要がある。難易度の高いパズルを安定させるためにも操作時間延長の覚醒スキルが非常に重要。出来る限り操作時間を確保しよう。
火ラグドラパーティ2
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
297ステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
38,269 | 4,681 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
157.5倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() |
高性能なキャラを編成した火ラグドラパーティ。コンボ強化3個持ちのイデアルや、自身とジョイラの超コンボ強化で高い火力を出せる。長い操作時間も確保できており、安定した運用が可能。
この編成におすすめのサブモンスター
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
コンボ強化2個持ちのアタッカー。 操作時間を1体で2秒伸ばせる。 パズルを安定させたければおすすめ。 | |
コンボ強化2個持ちのアタッカー。 ダメージ+属性吸収無効スキルが強力。 スキルチャージを活かせるため 長いターンのスキルが溜まりやすい。 | |
追加攻撃要員として。 1体でキラーを8個所持しており、 タイプが多い敵に対して火力を出せる。 |
アシストにおすすめのモンスター
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
高倍率の2ターンエンハンス。 この編成で使用した場合、 4.3倍ものエンハンス効果になる。 | |
雲耐性持ちのアシスト装備。 操作時間延長の効果もあり、 つけておいて損はない。 | |
操作不可耐性持ちのアシスト装備。 複雑なパズルを安定させるために 操作不可状態になるのは防ぎたい。 |
火ラグドラパーティのおすすめサブ2
コンボ強化持ちおすすめサブ
追加攻撃持ちおすすめサブ
火ラグドラのステータスと特徴2
火ラグドラのリーダースキルと覚醒
キャラ | 性能 |
---|---|
【リーダースキル】 2色以上同時攻撃で攻撃力が上昇(2.5倍)、最大7倍(5色)。 ドロップを6個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が2.5倍。 【スキル】 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。 1ターンの間、2コンボ加算される。 (最短:13ターン) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダースキルの特徴
多色+6個つなぎパズルという、変わった性能のリーダースキル。最大倍率を出すためにはどちらも満たす必要があり、ややパズル難易度が高い。属性強化で火力を上げるというよりは、コンボのほうが相性が良い。
ログインするともっとみられますコメントできます