パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
7×6、あんまり使いませんね…(ブロスとかジョイラ持ってないからかもしれんが)。
どうせ通常盤面でもイデアルやリーチェ、幽助や結城のように7コンボ強化で現状は十分すぎる火力が出ているわけで…。単に火力出せばいいってわけじゃないからね…。
利点としては、無効貫通を組んでも確実に8コンボ以上できるだろう、ってことでしょうか。コンボパで無効貫通が使えるのは大きな利点かと。あとは通常盤面のほうに慣れてるぶん、パズルのしやすさが違いますね。
両者とも、それなりの地位を保つんじゃないでしょうか。
無課金端末で銀時がぽろっと出たんで試運転してみたんです(サブとして)
通常盤面ってオートマッチで気軽に遊べるところ以外もう使うメリットがない、、、、そんなレベルまで近づいてきてる気がします。
一昔前の76は ”手数が多いわりに火力微妙だよね”
こうでした。しかし10コンボ覚醒の登場でその図式は消え去ってます。
+通常盤面はコンボ加算スキルで補ったりしないといけないので追加のマイナス要素がある
見てくださいこのダメージ。エンハなしゆうすけ陣で3億8千万ですよ。ヘレネーつけてますがゆうすけくんより一桁多いです。
これから通常盤面と76のバランスはどうなっていくと思いますか?
十分すぎますかね?行く場所にもよるんでしょうけど。私的には無効貫通のしにくさがとにかく気になっちゃいます。楽なところ、例えば闘技場3とかはサレーネ>シャントットで安定ですけどねー。強さだけでなく楽しさの面でも76好きなんですよねー。広ければ広い分工夫しやすいですし(^o^)
無効貫通だと、狭い盤面のほうが迷いが少なくていいかなと思います。だいたい無効貫通はヨグでやるので…。闘技3はラグドラでやってるので無効貫通使いませんね…。 広ければ広いほど、パズルの個性は出ますね。知らない人とマルチをやると楽しいかもしれません。