質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

パズドラの回答詳細

水は守備的、闇は攻撃的です。

バインド回復が必要ないならアタッカーとしても機能する闇ウルカで良いと思います。76盤面なら闇4個消しも無理なく組めます。

ただ、リダチェンするまでリーダーとして使うのであれば、水ウルカもありだと思います。

理由は軽減効果です。回復力があってもそもそもリダチェンまで耐えられないとお話にならないですし、100%ダメージ(ゼローグ、ヘライース等)対策に潜在覚醒に属性ダメージ軽減を付けるのが勿体無い気がします。

もちろん、フレンドに軽減効果のあるリーダーを採用すれば、100%ダメージを気にする必要はなくなりますが。

超覚醒はコンボ強化で良いのかなと思います。

闇ですと2体攻撃もありですが、闇と水の間で進化・退化を繰り返す可能性があるため、コンボ強化が無難です。水ウルカで2体攻撃は鬱陶しいですからw

スキルチャージも一考ですが、闘技場3に関しては、スキルチャージなしでもたいていソティスには間に合いますし、ソティスで使って、ヘラドラに間に合わせるには、5色消しし続けてもかなりスキル溜めが必要なのでそのような運用は合理的ではないと思います。

かと言って、低階層の吸収無効あり降臨ダンジョンのためだけにスキルチャージにするのは勿体ないと感じます。

また、ウルカに2体攻撃を追加するためにヴェルド装備(水)やバルファルク装備(闇)をつけたくなるかもしれません。そうするとアシストスキルまで溜まってしまう可能性が上がるスキルチャージは合理的でなくなります。

マルチ闘技場でウルカを使う場合に限ってスキルチャージは有効だと思います。

Q:ウルカの属性

ウルカをリーダーでリィを使って入れ替えようと思っているのですが、ウルカは水闇と闇水がありますが、どちらの方にすればいいのでしょうか。
水闇と闇水の用途違いとか、特徴、ご回答者さんの個人的な問題でこっちにしたよ、っていうのとか色々聞きたいです。

  • Lv.293

    マルチで超覚醒が有効とは・・・?

  • たつろう Lv.372

    あ、また間違えたぁ(^_^;) 超覚醒はソロのみでしたねw最近システムが複雑になってきて混乱することがありますw

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
サンリオコラボ
開催予定のガチャ
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
五条悟両面宿儺
漏瑚(究極)真人(究極)
東堂葵&虎杖悠仁試練オロチ
試練スサノオ試練五右衛門
ノヴァシナモロールゴウテンばつ丸
織姫キティアトリキティ
プリムペックルオリィKIRIMI
オリアポチャッコチェルンハンギョドン
チャコルマイメロドーナプリン
ポンノクロミメルティばつ丸
アテンぐでたまレイランララ
カリンキキメイメイクリリン
サクヤシナモンハクこぎみゅん
シルクチャーミーキティカラットサム
カメオけろっぴファセットウィッシュミーメル
シーンマイスウィートピアノマロンクリーム
ディアダニエルノヴァシナモロール(報酬)
オクトレイビートロイア
オルトススティード
試練ラー超転生ドゥルガー
ゼルクレアアークヴェルザ
ルルーシュカレン
スザクジノ
ミリムリムル
ゴッドガンダムユニコーンガンダム
ゴウテンノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説