パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
行くダンジョン次第ですが、特に行くダンジョンを特定せずにパーティーを作る場合は、リーダーにバインド耐性がない場合はサブにバインド対策必須だと思います。
また、リーダーにバインド耐性があっても多色リーダーの場合はバインド対策が欲しいです(理想は5属性分バインドが弾けること)。
逆にリーダーにバインド耐性があって多色でもない場合は、サブのバインド対策は基本的にはなくて大丈夫です。リーダーさえ生き残ってれば何とかなりますので、他のギミック対策や火力や変換を意識したサブ構成にするとよいです。
それで行ってみてサブ全バインドされたり長いバインドでピンチになるようなダンジョンだったら、2回目にバインド対策入れて再チャレンジするって感じで十分かと思います。
私はチームを作るとき、必ずバインド対策できるサブを入れています。覚醒にバインド耐性があり、スキルはバインド回復を持っているサブが主です。
なぜバインド対策に徹底してるのか自分でもよくわからないです。苦笑
ただバインドされるのが怖いと…。orz
しかしよく考えると、バインド対策枠を1つ作ってしまうと、サブ枠は3つに減ってしまいます。
他に入れたいサブは入れない状況に|ω・`)
現在は、妨害するギミックも多くなってきて、それに合わせてパーティーを作る感じになっているような…。
バインドより違う妨害ギミックの方の対策が必要なのかな…。
このままバインド対策枠を設けるか、バインド以上に厄介なギミックがあればそれに対応した方がいいか。
よかったらご意見ください。
最近、リーダー格にバインド耐性ついていることが多いですね。 サブを見ながらバランスよくパーティー組みたいです。