パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
とりあえずパズルを早く組めるようになるまでは慣れが必要ですね。エルモア式で組むならばとにかく端から3個消しを詰めていくことがコツです。
あと、持つドロップは必ず3個消しで余りがでる色にしましょう。下手に落としを組んでスペースがきつくなるようなことがないようにすると良いですね。
イデアル使いならコンボパズルを極める需要はとても大きいですよ。
あと余計なことかもしれませんが、コンボパを組むならコンボ強化詰めの闇イデアルを使った方が火力出ると思います。
現在エルモア式なる組み方の練習をしているのですが、パズル力の無さと操作の下手さから時間内に盤面最大コンボを組むことができずに苦戦しています。
自分は上下どちらかからの平積み2段を先に組み、それが組めたら縦に組んでいくという手順で組んでいっています。しかし、この方法だとドロップが離れたところにある場合、ぐりぐりと大移動させなければならずどうしても無駄な操作時間が増えてしまいます。(光イデアルPTの14秒操作で盤面最大成功率6割程度)
不慣れさから来る操作速度の問題なのか、それともそもそもの考え方に問題があってもっと効率的な組み方(手順)があるのかがわかりません。自分のプレイを見ると盤面の端の方からチマチマ動かしているのに対して、うまい人の動画を見るとどうもコンボを組む際に盤面全体をまんべんなく操作しながら無駄なく組んでいるように見えました。(分かりづらい説明ですみません)
そこで、教えてほしいのは、コンボを組んでいく際の考え方というか、手順のようなものがあればアドバイスお願いします。
落としはまだ計算して組むほど頭が追いついていないので、まずは素直に組めるようになってから練習しようと思ってます。上級者の動画を見てると皆さん落としを含めてサクサク組んでいくのでいつも驚愕しながら見てます(笑)