パズドラをソロだけではなく、マルチでプレイするべき理由を掲載しています。マルチに対して億劫になっているプレイヤーは参考にしてみて下さい。

マルチプレイのメリット0
必要なスタミナがソロの半分になる

▲少ないスタミナで遊べるためお得!
マルチでプレイするダンジョンは、ソロと比較して半分のスタミナで遊ぶことができる。少ないスタミナで遊ぶことができるため、スタミナが少ないユーザーには嬉しい。
友情ポイントにボーナスが付く

マルチプレイでは、消費したスタミナに応じて、何度でもモンスターポイントと友情ポイントを入手できる。普通にゲームをプレイするついでに貰えるため、ソロと比べて圧倒的な利点といえる。
入手できるボーナスポイント
- 友情ポイント(消費スタミナ×2倍分)
- モンスターポイント(消費スタミナ分)
高HPのパーティが組める
お互いのパーティのHPの合計が最大HPとなるため、高HPを確保できる。ソロプレイ時では対策が必要だった先制ダメージもマルチでは対策が必要無くなるなどメリットが多い。
使えるスキルの数が多い
ソロであればフレンド含め、6体分のスキルしか使うことができない。しかし、マルチプレイであれば相手側と合わせて計10体分のスキルを使えるようになる。より多くのギミック対策もできるようになり、ダンジョン攻略をしやすくなる。
一部の覚醒スキルが共有される
スキルブーストや封印耐性など、一部の覚醒スキルは共有される。どちらかのパーティが育成しきれていない場合や、対策すべきギミックの多いダンジョンに挑む際に役立つ。
共有される覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | お邪魔攻撃や爆弾攻撃を 無効化することがある |
![]() | 毒攻撃を無効化することがある |
![]() | 暗闇攻撃を無効化することがある |
![]() | 雲攻撃を無効化する |
![]() | 操作不可攻撃を無効化する |
マルチプレイをするための準備0
人気のリーダーを育成しておこう
マルチプレイは1人では行えず、必ずパートナーとなる相手が必要になる。マルチプレイをする相手とリーダーを合わせられるように、ある程度の育成は必要になる。現環境で活躍しているモンスターは優先的に育成しておこう。
最強リーダーランキングはこちら汎用性の高いサブを育成しよう
サブ候補となるモンスターは、リーダーのモンスターによって異なる。しかし、中には多くのパーティのサブ候補となれる汎用性の高いモンスターがいる。優先的に育成しておいて損はない。
最強サブモンスターランキングはこちら周回向けモンスターを育成しよう
マルチプレイは難しいダンジョンの攻略だけでなく、素材集め目的でダンジョンを周回する際にも有効。花火生成スキルを持ったモンスターは周回パーティでよく用いられるため、育成しておくとパーティを組みやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます