覚醒アルテミスの評価や、リーダー・サブとしての使い道、テンプレパーティを掲載しています。スキル上げの情報もまとめていますので参考にどうぞ。
アルテミスの関連記事
覚醒アルテミスのテンプレはこちら覚醒アルテミスの評価点0

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0/10点 | 6.0/10点 | -/10点 |
新西洋神シリーズのモンスター
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
覚醒アルテミスの最終ステータス
アイコン | 属性 | タイプ |
---|---|---|
![]() | 木/水 | 攻撃/悪魔 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 2540 | 1965 | 501 |
プラス297 | 3530 | 2460 | 798 |
スキル
LS | 木属性のHPと攻撃力が2倍。 木水の同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
---|---|
S | 火と回復ドロップを木ドロップに変化。 2ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。 (最短:8) |
覚醒 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒アルテミスの評価
覚醒アルテミスのリーダー評価0
相性のいい変換スキルが少ない
木/水を1コンボずつ消せば最大倍率を出せるため、使いやすいリーダースキルだ。しかし、欠損した場合に木/水ドロップを同時に作り出せるモンスターがほとんどいない。そのため、水ドロップを消し過ぎないようパズルに注意する必要がある。
覚醒アルテミス×バルボワがおすすめ
回復に倍率をかければ殴り合いの得意なバランスのいいパーティを編成できる。バルボワと組み合わせれば回復に2倍の倍率をかけることができ、汎用性の高い神キラーで特化した火力も出していける。
木と水を含んだ噛み合う陣スキル持ちは少ない
木/水を作り出せる水着ソニアやスクルドを編成したい。スクルドは木属性ではないが、覚醒アルテミスのスキルとセットで使えば、木/水の2色盤面にしつつ、木ドロップを降りやすくできる。
覚醒アルテミスのサブ評価0
火力の出しやすい覚醒スキル
木属性強化や木ドロップ強化、2体攻撃など攻撃的な覚醒スキルを多く持っている。スキルブーストや封印耐性もあり、無駄がない。様々な木属性パーティに、無理なく起用できる。
木ドロップが落ちやすくなる効果が強力
火と回復を木ドロップにする変換に加え、2ターンの間木ドロップを落ちやすくするスキルを持つ。どちらの効果も強力で、最短8ターンで使えるため非常に優秀だ。
覚醒アルテミスの使い道0
バルボワと組み合わせて、リーダーで運用することをおすすめする。全てのステータスに倍率がかかるため殴り合いもこなすことが可能で、扱いやすいパーティだ。
覚醒アルテミスをリーダーで使ったパーティ
色んなパーティテンプレが知りたい方はこちら
同じスキルを持つモンスター
おすすめのスキル上げダンジョン
覚醒アルテミス

基本情報
属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|
木/水 | 攻撃/悪魔 | 35 |
レア | 最大レベル | 必要経験値 |
7 | 99 | 4,000,000 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル1 | 725 | 943 | 95 |
レベル最大 | 2540 | 1965 | 501 |
プラス297 | 3530 | 2460 | 798 |
リーダースキル
狩猟の神恵 |
---|
木属性のHPと攻撃力が2倍。 木水の同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
スキル
ルナティックストーム |
---|
火と回復ドロップを木ドロップに変化。 2ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。 |
ターン:12(最短:8) |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | 暗闇攻撃を無効化することがある |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 強化された木ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 強化された木ドロップの出現率と ダメージがアップする |
入手方法
狩猟神・アルミテスからの究極覚醒進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます