迎虎の山道の攻略と報酬まとめです。フロアごとに攻略ポイントを掲載しています。
迎虎の山道攻略のポイント6
レベル別攻略まとめ
※攻撃タイプが強化(全パラメータが1.5倍)
ダンジョン | ポイント |
---|---|
![]() | ・LS軽減発動しない状態で7万強の先制がある ・ブラックバードやデイトナは要注意 ・ロック対策が必須 ・ダメージ無効貫通も必要 ・根性持ちが1体出現 |
![]() | ・先制でスキル封印あり ・B2の盤面全ロックに注意 ・B3で全モンスターバインドがある ・覚醒無効解除スキルが必要 ・毒目覚め耐性もあると良い ・ボスはダメージ無効を使用する |
![]() | ・雲対策は欲しい ・コンボ吸収対策もできると良い ・パーティ次第では回復力エンハもあると◎ ・火属性パーティはボスの属性吸収に注意 |
![]() | ・操作時間延長があると良い ・雲対策は欲しい ・ボスがダメージ無効を使用する ・ボス用に消せない回復を用意しよう |
![]() | ・B1で指減少あり(ただし1秒) ・ボスが5ターンのダメージ吸収を使用する ・耐久も可能だが対策してあると楽 |
![]() | ・ボスはスキル封印を使用する ・特に難しい点は無い |
![]() | ・難易度は非常に低い ・弱いが先制ダメージがあるので自傷系キャラは注意 |
最終層の攻略とギミック対策6
出現モンスターと先制ギミック
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | ルーレット4マス:3ターン 暗闇状態にする |
B2 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ半減:10ターン 操作時間半減:10ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 木/光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ロック目覚め:15ターン 全ドロップをロック 【倒した時】スキル遅延:10ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | マシンタイプ半減 状態異常無効:999ターン ダメージ無効(2500万):999ターン 7コンボ以下吸収:99ターン 71,066ダメージ ※リーダースキルの軽減発動なし |
B5 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 70,974ダメージ 落ちコンなし:10ターン 7コンボ以下吸収:999ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 木/光ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ダメージ75%軽減:1ターン 回復力半減:5ターン |
ギミック対策早見表
先制を受けられるHPを確保しよう
最も注意しなければ行けないのは、B3〜B4での先制ダメージ。B3突破時にスキル遅延を受ける関係で、リーダースキルのダメージ軽減が発動していない状態で先制を受けることになる。
![]() | 攻撃タイプ全パラ1.5倍の補正があるので、攻撃タイプを多めに編成することでHPを確保することが可能です。 |
---|---|
![]() | リーダーはHP倍率のあるリーダーを選択するのがおすすめです。 |
攻略パーティ例6
ロイヤルオークパーティ
※攻略班が初見で使用したパーティです。不要なギミック対策や、不足しているギミック対策などがあります。
覚醒バッジ | 自由 |
---|
![]() | 上記の編成で全フロアノーコンできましたが、吸収無効などが編成されていないので、例えば3層に挑む際はサブを入れ替えたりして対応しましょう。 |
---|
迎虎の山道の報酬6
報酬一覧
全フロアクリアで魔法石×7
迎虎の山道の全フロアをクリアすれば、合計で魔法石を7個入手できる。
ログインするともっとみられますコメントできます