パズドラマギー(富士見ファンタジア文庫コラボ/コンスタンスマギー)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。マギーのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
コンスタンスマギーの関連記事
富士見ファンタジア文庫コラボの当たりマギーの評価点とステータス6

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 9.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス6
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木 | バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5056(6073) | 3290(3989) | 642(728) | |||||||||
スキル | |||||||||||
木ドロップを強化。 ドロップのロック状態を解除。 1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。 (ターン:7 → 2) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木属性の全パラメータが2倍。 木の2コンボ以上で固定1ダメージ。 回復の5個十字消しでダメージを軽減(25%)、攻撃力が12倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マギーの進化はどれがおすすめ?
究極進化がおすすめ
進化前はサブとしては優秀なものの、十字消しリーダーなので使い勝手が悪い。リーダー/サブともに優秀で特に千石撫子との相性が抜群な究極進化がおすすめだ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
マギーのリーダー/サブ評価
マギーのリーダー評価6
スペックは高いが運用は難しい
木属性の全パラメータ2倍に加えて、軽減や固定ダメージ効果があり強力なリーダースキル。ただし木の2コンボと回復十字の両立が難しく、安定した運用を目指すと難易度が高い。
7×6マスで使えば難易度が軽減
ドロップ数を多く確保できる7×6マスにすれば欠損率が下がり、パズルもしやすくなる。自身のスキルが2ターンと軽いため、リダチェンスキルを活用することも可能。
マギーのサブ評価6
2ターンで使えるサポートスキルが優秀
ドロップ強化+ロック解除+操作延長のスキルを2ターンで使える点が優秀。2体編成することで毎ターン使用するという使い方もできる。
木コンボ強化で火力もサポート
木コンボ強化を2個持つため、木ドロップを多くコンボするほど火力が飛躍的に上がる。パーティ全体にかかる効果なので、全体の総ダメージを上げるのに有効。
マギーの総合評価と使い道6
スキルと木コンボ強化目的でサポートとして使うのがおすすめ。操作時間も1体で2秒延ばせるのでパズル初心者にも優しい性能をしている。
マギーの超覚醒おすすめ
マギーは超覚醒させるべき?
サブとして起用するなら超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒6
どれもおすすめ
マギーの超覚醒はどれも優秀。パーティを組む時に足りない物を補うようにして決めるのがおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
![]() | 雲のギミックを防げる。 ▶雲耐性の詳細と使い方 |
![]() HP強化 | チームのHPが5%アップする。 ▶︎チームHP強化の詳細と使い方 |
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
マギーの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ6
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
マギーのスキル上げ方法6
マギーはスキル上げすべき?
木属性版の転生ホルスのようなスキルで活躍できる場面はある。必ずスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
マギーのスキル上げ素材
コンスタンス・マギーのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★7 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4066 | 2795 | 345 |
プラス297 | 5056 | 3290 | 642 |
限界突破+297 | 6073 | 3989 | 728 |
リーダースキル
被害は少なく、楽しく逮捕 |
---|
木属性の全パラメータが2倍。 木の2コンボ以上で固定1ダメージ。 回復の5個十字消しでダメージを軽減(25%)、攻撃力が12倍。 |
スキル
おとなしくお縄につきなさいっ! |
---|
木ドロップを強化。 ドロップのロック状態を解除。 1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。 |
ターン:7→2 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 自分と同じ属性のドロップ5個を L字型に消すと攻撃力がアップし、 盤面のロック状態を解除する |
![]() | 10コンボ以上で攻撃力が かなりアップする |
![]() | 木ドロップで2コンボ以上すると、 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 木ドロップで2コンボ以上すると、 木属性の攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます