パズドラのハンジ(ハンジ・ゾエ)の評価記事です。ハンジにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
進撃の巨人コラボの当たりと最新情報ハンジの評価点とステータス1

| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 4.0/10点 | 6.5/10点 | -/10点 | 
最終ステータス1
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 闇/木 | バランス/マシン | ○ | |||||||||
| HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
| 4095(5027) | 2000(2452) | 582(668) | |||||||||
| スキル | |||||||||||
| 5ターンの間、敵の防御力が激減。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:12 → 7) | |||||||||||
| リーダースキル | |||||||||||
| バランスタイプの攻撃力が4倍。 ドロップ操作を3秒延長。 | |||||||||||
| 覚醒 | |||||||||||
|        | |||||||||||
| 付けられる超覚醒 | |||||||||||
|    | |||||||||||
| 付けられる潜在キラー | |||||||||||
|  マシン |  神 |  体力 |  回復 | ||||||||
|  悪魔 |  ドラゴン |  攻撃 |  バランス | ||||||||
ハンジのリーダー/サブ評価
ハンジのリーダー評価1
リーダー運用はほぼしない
リーダーフレンドで組んだ時、最大で16倍の攻撃倍率しか出せない。パーティ全体で火力を出すのが難しいため、手持ちが揃っていればリーダー運用することはほぼない。
ハンジのサブ評価1
アタッカーとして活躍できる
ハンジは覚醒スキルに2体攻撃とコンボ強化を持っている。また超覚醒で2個目のコンボ強化を付与できるため、アタッカーとしてさまざまな闇属性パーティに編成できる。
使い所が少ない防御減少スキル
ハンジのスキルは防御減少+ヘイスト効果。高防御モンスターの対策として起用できるものの、汎用性が低くスキル目的で編成するほどのキャラではない。
ハンジの総合評価と使い道1
リーダー/サブどちらも優先して起用するほどの性能ではない。手持ちが少なければアタッカーとして闇属性パーティに編成しよう。
ハンジにおすすめの超覚醒
ハンジは超覚醒させるべき?
リーダー/サブともにわざわざ起用するほどの性能ではないため、手持ちが揃っていれば超覚醒させる必要はない。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒1
コンボ強化がおすすめ
ハンジは覚醒スキルにコンボ強化を持っている。超覚醒で付与することでコンボ強化2個持ちになり、アタッカーとして活躍できるようになる。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
| 覚醒スキル | 効果と特徴 | 
|---|---|
|  バインド 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 | 
|  コンボ強化 | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 | 
|  ダメージ 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 | 
ハンジにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒1
| 潜在 | おすすめのポイント | 
|---|---|
|  カラフル軽減 | ステータスが低いため、 ステUP系よりも軽減が有効。 | 
|  操作延長系 | つけるものに迷ったら、 付けておいて損はない。 | 
潜在覚醒の関連記事
ハンジのスキル上げ方法1
ハンジはスキル上げすべき?
防御力減少スキルは汎用性が低く、起用する機会は限られる。わざわざスキル上げする必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
ハンジのスキル上げ素材
調査兵団分隊長・ハンジ・ゾエのステータス詳細

基本情報
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | 
|---|---|---|
| 闇/木 | バランス/マシン | ○ | 
| コスト | レア | 必要経験値(限界突破) | 
| 20 | ★6 | 300万(5300万) | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル最大 | 3105 | 1505 | 285 | 
| プラス297 | 4095 | 2000 | 582 | 
| 限界突破+297 | 5027 | 2452 | 668 | 
リーダースキル
| 命を賭ける価値は十分ある | 
|---|
| バランスタイプの攻撃力が4倍。 ドロップ操作を3秒延長。 | 
スキル
| 実験していいよね? | 
|---|
| 5ターンの間、敵の防御力が激減。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 
| ターン:12→7 | 
覚醒スキル
| アイコン | 効果 | 
|---|---|
|  | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる | 
|  | ドロップ操作時間が少し延びる | 
|  | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする | 
|  | ドロップ操作時間が少し延びる | 
|  | スキル封印攻撃を無効化する事がある | 
|  | 7コンボ以上で攻撃力がアップする | 
|  | スキル使用時に声が出る | 
入手方法
ハンジ・ゾエからの進化
進化素材
| 素材モンスター | 
|---|
|      | 
ハンジ・ゾエ

基本情報
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | 
|---|---|---|
| 闇 | バランス | ○ | 
| コスト | レア | 必要経験値(限界突破) | 
| 10 | ★5 | 530,330 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル最大 | 2202 | 1024 | 243 | 
| プラス297 | 3192 | 1519 | 540 | 
| 限界突破 | 990 | 495 | 297 | 
リーダースキル
| でも・・・私はやる | 
|---|
| バランスタイプの攻撃力が4倍。 | 
スキル
| 実験していいよね? | 
|---|
| 5ターンの間、敵の防御力が激減。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 
| ターン:12→7 | 
覚醒スキル
| アイコン | 効果 | 
|---|---|
|  | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる | 
|  | ドロップ操作時間が少し延びる | 
|  | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする | 
|  | ドロップ操作時間が少し延びる | 
|  | スキル使用時に声が出る | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます