パズドラのマタムネの評価記事です。マタムネにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
シャーマンキングコラボの当たりと最新情報マタムネの評価点とステータス16

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 7.5/10点 | 7.0/10点 |
最終ステータス16
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光/闇 | バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4753(5882) | 2000(2452) | 671(783) | |||||||||
スキル | |||||||||||
HPが1になるが、敵全体に10000の固定ダメージ。 ランダムで光と闇ドロップを5個ずつ生成。 (ターン:15 → 10) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
光闇の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が4倍。 マルチプレイ時、HPと回復力が1.5倍、攻撃力は3.5倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マタムネのリーダー/サブ評価
マタムネのリーダー評価16
扱いやすい2色指定リーダー
マタムネは光闇の同時攻撃のみで最大攻撃倍率を発動できる。初心者でも扱いやすく、お手軽に火力を出せるリーダーだ。
耐久性能がトップクラス
リーダーフレンドで組んだ時、HP/回復に2.25倍の倍率がかかり、光闇同時攻撃でダメージ軽減効果も発動する。最強リーダーであるRXと同じ耐久性能を持っており、大ダメージに強く復帰力も高いパーティを組める。
【注意】マルチプレイでしか運用が難しい
マタムネはマルチプレイ時にHP/回復補正と常時攻撃倍率がかかる。マルチプレイ前提のリーダースキルのため、ソロプレイでは耐久性能や攻撃倍率が一気に下がるので運用が難しい。
マタムネのサブ評価16
火力要員として優秀
マタムネは覚醒スキルに2体攻撃2個とコンボ強化を持っている。攻撃色の4個消しと7コンボ以上ができれば、単体で4.5倍の火力を出せるためさまざまなコンボパーティで活躍できる性能だ。
扱いづらい生成スキル
マタムネのスキルはHPを1にしてしまう自傷効果がある上に、ランダム生成のため回復ドロップを欠損させてしまうこともある。生成スキルとしては不便で、パーティやダンジョンを選んでしまう点が扱いづらい。
マタムネの総合評価と使い道16
リーダーとしてはソロ攻略での運用が難しいが、マルチプレイ時なら最強リーダー並の活躍ができる性能。サブとしては扱いづらいスキルを持っているものの、幅広いパーティで火力要員になれる。
マタムネにおすすめの超覚醒
おすすめの超覚醒16
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
![]() ブースト | チーム全体のスキルが 1ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブーストの詳細 |
![]() | 自分の属性を4個消しした時、 攻撃力が1.5倍になり敵2体を攻撃。 ▶︎2体攻撃の詳細と使い方 |
マタムネは超覚醒させるべき?
リーダーで使うときはマルチプレイが前提となる。マルチプレイでは超覚醒は発動しないため、付与させる必要は無い。
超覚醒システムの詳細はこちらマタムネにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒16
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | ステータスが低いため、 ステUP系よりも軽減が有効。 |
潜在覚醒の関連記事
マタムネにおすすめのキャラ/パーティ
マタムネをリーダーとして使うなら
マタムネをサブとして使うなら
リーダー | ポイント |
---|---|
![]() | HP50%以下で攻撃倍率が上昇するため、 マタムネの自傷スキルと相性が良い。 |
![]() | HP50%以下で攻撃倍率が上昇するため、マタムネの自傷スキルと相性が良い。 スキル使用時条件も満たせる。 |
マタムネにおすすめのアシスト
おすすめアシスト
サブ | ポイント |
---|---|
![]() | リーダー運用は基本的にマルチで行う。 マルチブーストをアシストしておけば、自身のステータスを大きく底上げ。 |
![]() | HP50%以下強化を付与できる。 シノンのスキルも自傷スキルなので、 溜まっても使い道がある。 |
マタムネを他キャラと比較
※タップで項目を切り替えることができます。
マタムネのスキル上げ方法16
マタムネはスキル上げすべき?
リーダー運用をするのであればスキル上げしておこう。ただ自傷+固定ダメージを起用する場面は限られるため、優先的にスキル上げをする必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
マタムネのスキル上げ素材
マタムネのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光/闇 | バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
32 | ★6 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3763 | 1505 | 374 |
プラス297 | 4753 | 2000 | 671 |
限界突破+297 | 5882 | 2452 | 783 |
リーダースキル
巫門御霊会 |
---|
光闇の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が4倍。 マルチプレイ時、HPと回復力が1.5倍、攻撃力は3.5倍。 |
スキル
心が決めた事故に |
---|
HPが1になるが、敵全体に10000の固定ダメージ。 ランダムで光と闇ドロップを5個ずつ生成。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
ログインするともっとみられますコメントできます