パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
副属性の色が主属性と違う場合は3分の1になりますがその分のダメージを失った事になるので全体のダメージ量には影響が出ます。
色が単色に近づくことで色バインドや属性吸収に対応しやすくなりますが、高防御の敵を1ダメージで殴り倒す場合、副属性の1のダメージが入らないと苦戦する場面も出てきます。無効持ちの闇メタたまドラなどの相手をする場合は特にそうでしょう。
感情論では説明しきれない部分があるので難しい言葉を使いますが減価償却費という言葉をご存知でしょうか?
車や建物などの資産というのは、使えば使うほど古くなります。これにともない資産価値も減少します。この資産の減少した部分を「減価償却費」といいます。「減価償却費」の計上は、決算整理の一つです。
スクルドやヴェル、新しくないキャラの副属性が剥奪されているのは減価償却費として副属性が計上され、違った方面での強化の代わりにその分(副属性)を失っていると考えた方がいいと思います。
簡単な言葉で書けば身の丈に合った強化になっているという事です。
しかしそれが必ずしもマイナスだけに働くわけではないので資産価値の目減りに関して深く考える必要はないでしょう。
ちなみに一世を風靡したキャラの強化が微妙なのもこの減価償却費が関係してると思われます。
使われていないキャラ、発表されてすぐ潰されたキャラは減価償却費として計上されるものがないので次回の強化に期待が出来る、という事にもなります。
ちなみにすべてこの考えの中に納まるわけではないです。パズドラでいうテマ崩壊というのはそういった±の範疇を超えて強くなったキャラの事を指します。収益を増やすために目玉品を用意する、スーパーでいえば特売品のようなものです