パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
覚醒ルシファーと覚醒パンドラの使い分け
ルシファーもパンドラも最近になって覚醒進化したわけですが、この攻略サイトでも記載がある通り、それぞれをリーダーにしたパーティは使い方が似ているような気がします。
一応、ルシファーをリーダーにすると神タイプもリーダースキルの対象になる事と、覚醒スキルに神キラーがあり、パンドラをリーダーにすると、最大倍率が高くなるという違いがあるのですが、イマイチ使い分けが生じるレベルで異なっている実感がわきません。
みなさんは、覚醒ルシファーと覚醒パンドラはどのように使い分けていらっしゃいますか?
これまでの回答一覧 (2)
覚醒ルシファーも覚醒パンドラも所持していて使っていますが、使ってみた感じでは闘技場やラッシュ系のようなボスクラスの敵が続くダンジョンは覚醒ルシファー、降臨やマルチの裏ダンジョン等は覚醒パンドラの方が良いかなと思っています。
覚醒ルシファーはリーダースキルの対象が神と悪魔タイプなので、ヨミドラやエスカマリといった闇PTの強力なサブが編成できるのが強みですね。
ヨミドラでバインド対策もできますし、自身のスキルが固定ダメージなのでプレドラ等の高防御の敵にも無理なく対策できます。
ただ攻撃倍率が発動するのは6個消しからなので、大量の闇ドロップが必要になりますが、そのわりに自身のスキルで生成できる闇ドロップが3個と少ないのがネックですね。
エスカマリがいれば4ターンの目覚めでかなり安定して闇ドロップを確保できますが、いない場合は殴り合いつつ闇ドロップを貯めて突破していくのが基本になると思います。
覚醒パンドラは4個消しから攻撃倍率が発動するので、列と2wayのハイブリッドでPTを組めるのが強みですね。
クレール・水着クレール・水着パンドラ辺りがあれば、道中は2wayで闇ドロップを節約しつつ突破できるので、ボス戦までスキルを温存して大量変換から列含む8個消しで一気に倒すことができます。
やはりネックなのは、リーダースキルの対象が悪魔タイプのみということでしょう。
スキルや覚醒が優秀なヨミドラ・エスカマリ・覚醒ハク辺りが対象に入らないのは痛いですね。
あとは個人的には、L覚醒ルシファー・F覚醒パンドラで組むのが使いやすいと思っています。
この組み合わせなら神タイプのモンスターも覚醒ルシファーのリーダースキルが乗るので編成しやすいですし、覚醒パンドラのリーダースキルで4個消しから倍率が発動します。
覚醒ルシファーのスキルは余程高防御の敵が連続して出てこない限り2体は必要ないですし、LF覚醒パンドラだと神タイプを編成しにくいというお互いのデメリットも多少補えますので、結構おすすめですよ。
ルシファーは倍率出すのに6個絶対に必要ですね。
パンドラは4個から倍率がかかります。
この差でダメージ無効・吸収の敵とも戦えるかどうか変わる気がします。
普段使うなら結局は好みの問題だと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます! 神タイプが利用できる点は私が想像していたよりも大きな違いになるようですね。 それから、LFルシファーパンドラというのも4個 6個(一列) 8個で、それぞれわかりやすく倍率を調整する事もできそうですし、すごくよいと思いました。 私もLFルシファーパンドラで組んでみようと思います!