質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

協力のすすめ

最近復帰したものです。石回収程度に協力の闘技場、そしてスキルターン減少対策としてアザトースなどを取りたいなぁとは思っているのですが自分のパズドラライフは協力実装前で止まっており、またあまり迷惑をかけたくないという思いから手をこまねいている現状です。
(あとパズルミスるのではという恐怖)
そこでマルチをする際、みなさんがこれは守ってほしいという要素があったら是非教授して下さい。
一応それっぽい闇メタは組めるのですがコラボ武器がなく毒耐性などが全くつけられないのが現状です…

これまでの回答一覧 (5)

封印耐性
まあバインドされてたらある程度しょうがないかなあってはなるけど極力封印されない方が良い。

毒/お邪魔/暗闇/雲/テープ
闘技場とか三位一体ではあったら感謝する程度。闘技路だと毒耐性必須感あるがあそこのスワロウテイルはどっちかというと仕様が悪い。

攻撃力
多色なのに編成に色が足りないとか、要求コンボ数を全く組めないとか。別にミスくらいなら気にしないけど毎ターン盤面3コンボくらいしか組めてない闇メタとかは流石にちょっと困る。マルチでは指バッチが発動しないので注意。あとワンパン編成に見せかけて微妙に残ったりするのはダサい。
道中はワンパンしないと地雷!みたいに言う人もいるけど私はそこまでは思いません。中には半端に残すと面倒になる敵もいるのでできるならワンパンに越したことは無いがその辺もどっちかというと仕様が悪い。

でも、私個人の意見ではそんなことよりオートマッチで開幕切断とか少しの味方のミスですぐ切断とかそういうのをやめてほしいです。
(ちょっとずれますがどうしてもマルチで迷惑をかけそうなのが不安なら"切断部屋を立てて"ソロで落ち着いてやるのも手です)

他の方が答えている所は割愛します。
「予習」は必ずして下さい。特に高難易度ダンジョンでは必須です。
三位が高難易度かどうかは主さんの力量によります。周りに惑わされないでください。ここまでが質問の答えです、ここから参考にしてください。

去年はヨグ勢が三位を席巻してました。当時は確定ワンパン編成の方もいましたので初めての方はサポートヨグで入る方が多かったです。サポートヨグとはワンパンヨグをサポートします(そのままやんけ!)道中の万が一に備えてインドラ、スサノオ、ガネーシャで防御を高めてドロリフでニャルコ対策、目覚めでスキル温存、エンハで万が一にHP80%切った時の対策にカラット継承。でもボスはワンパン編成に任せると言った感じです。

何が言いたいのかと言うと「自分だけでクリアしようと思わないで」と言う事です。ミスは必ずあるしスキル枯渇する事もあるので上記だけでも継承していれば活躍できる場はあると思います。

「それっぽく闇メタ」と書かれてましたけどそれってイザナミ入れてとかでしょ?多分活躍は厳しい恐らく迷惑かける可能性高いですよ。まずは勉強させてもらいます程度で気軽に参加して、でも迷惑かけないようにサポート特化で良いと思います。

振れられてたらごめんなさい。「パス」と「スキル」についてです。二方の「パス」の状況は必ず把握して下さい。自分が3番手で2番手に渡したい場合1番手が道中パスしたかどうか覚える必要があります。当然間違えれば1番手死亡です。できれば3人で生還したいものです。主さんはボスまで絶対にパス無しで。最後はワンパン編成に任せましょう。

スキルは重要で「何?そのスキル?」って初めなると思いますが端末2台あればググって調べて下さい。リーダースキルも同様です。

沢山書きましたが一番重要なのは「野良は修羅化」しているので注意を石200個で修羅が増えました ^^;
長々書きましたが参考までに。

OZ Lv81

守るべき事
・封印耐性100%は絶対です、もし誰かがバインドからの封印などで喰らったら出来るだけ敵を倒さずに耐久して下さい、スキル無しで先制毒の海とか次の人が詰みますから
・強化ドロップ込み5個消しリーダーはYYでは発動不可になる可能性があるので辞めたほうが良いです
・三位一体で常時全力で行けるかは同行者次第なので余りに問題有りな同行者ならスキルをケチるのは仕方ないですが基本的にはケチらない

M rパニックさんが気にしている事について
・耐性武器はあれば是非にですが持って無い人もいるので絶対とは言えないです
・パズルミスは誰でもあり得るので気にしてもしょうがないかと、自分も指バッジに慣れ過ぎて時間切れやってしまいますし上手い人でもタッチペンが飛んでいく事もあるので(笑

捕捉事項
・スキル遅延対策なら手頃な所でアザゼルお勧めです
・三位一体は対策無いとかなりキツイので攻略ページと睨めっこするか手持ち見せて助言貰うかした方が良いかと
・闘技場は全体的にユルイですが吸収無効だけがシビア

Lv93

マルチで守って欲しいのは封印100%と野良で切断をしないこと、努力目標としてはスキルを惜しみ無く使える編成にする事とかですかね。

三位一体はヨグの独壇場みたいなもんなので道中はワンパンを確実にして吸収無効を即打ち出来るようにしておくと色々楽です。

協力闘技場のスタミナ99消費する方は毒耐性100%にしておかないとホントに味方を殺しかねないのでそこだけ頭にいれておくとよろしいかと

スキル封印100%
スキルをけちらないこれくらいです
三位一体は道中すべてワンパンして欲しい方が大半だと思いますのでスキル温存はタブーです後はどうしようもないときはパスも使っていく事ですこれが今の3y出来ない方非常に多いですクリアしたいならためらわず使いましょう

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
コナン&YAIBAコラボ
交換おすすめテンプレまとめ
怪盗キッド降臨鬼丸猛降臨
コナンコロシアム探偵称号チャレンジ
初級編上級編
10連ガチャシミュ1点狙いガチャシミュ
新学期
学園ヴォルスーン降臨新学期チャレンジ
私立パズドラ学園称号チャレンジ
ストーリーダンジョン
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
コナン&YAIBAコラボ
新一&蘭平次&コナン
歩美&元太&光彦鉄刃&峰さやか
江戸川コナン赤井秀一
安室透服部平次
鉄刃毛利小五郎
ジン灰原哀
遠山和葉阿笠博士
風見裕也ベルモット
峰さやか宮本武蔵
佐々木小次郎鈴木園子
目暮十三佐藤美和子
高木渉ウォッカ
ゲロ田ゲロ左衛門クモ男
怪盗キッド怪盗キッド(降臨)
平次&コナン(報酬)鬼丸猛
新フェス限
新学期ガチャ
フレイ&フレイヤ学園メイファン
学園真田幸村学園メノア
学園ティフォン
その他
イグニスパーダガスティン
試練関羽試練諸葛亮
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×