パズドラのグラヴィスの評価記事です。グラヴィスにおすすめの潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
グラヴィスの評価点とステータス1

| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
|---|---|---|
| 4.0/10点 | 2.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス1
※ステータスは+297時のものを掲載しています
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 闇/火 | 体力/悪魔 | × | |||||||||
| HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
| 6058 | 1140 | 97 | |||||||||
| スキル | |||||||||||
| 回復ドロップを闇ドロップに変化。バインド状態を1ターン回復。(最短:6) (ターン:11 → 6) | |||||||||||
| リーダースキル | |||||||||||
| 総回復力が半分になるが、体力タイプの攻撃力が4倍。 | |||||||||||
| 覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
| 付けられる潜在キラー | |||||||||||
マシン | 神 | 回復 | |||||||||
グラヴィスのリーダー/サブ評価
グラヴィスのリーダー評価1
一気に駆け抜ける立ち回りが必要
体力タイプ縛りに加え、パーティの総回復力が半分になるというデメリットがある。常時4倍の攻撃倍率が出せるが、回復力は壊滅的になるため、低階層ダンジョンの周回パとしてならば使える。
グラヴィスのサブ評価1
バインド回復要員としては力不足
最短6ターンで攻撃色生成に加えバインド回復もできるスキルを持っている。しかしバインド回復の効果は1ターン分と短く、バインド回復要員としての起用は安定しない。
パーティの回復力を下げてしまう
最大HPが高いため、編成することでパーティのHPを底上げできる。しかし、回復はレベル最大時でマイナス200となっており、回復面で大きく足を引っ張ってしまう。
グラヴィスの使い道0
バインド回復のターン数が1ターン分と短く、攻撃態勢ならばドロップ入手の闇デュークの方がターンも短く使いやすい。リーダー/サブともにつなぎとして使おう。
グラヴィスの総合評価と使い道1
サブ/リーダーともに採用することがない。どうしても採用するのなら回復力に気をつけよう。
グラヴィスにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒1
| 潜在 | おすすめのポイント |
|---|---|
カラフル軽減 | ステータスが低いため、 ステUP系よりも軽減が有効。 |
潜在覚醒の関連記事
グラヴィスのスキル上げ方法1
グラヴィスはスキル上げすべき?
採用場面がないため、スキル上げする必要がない。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
グラヴィスのスキル上げ素材
骸甲の暗黒騎士・グラヴィスのステータス詳細

基本情報
| 属性 | タイプ | アシスト設定 |
|---|---|---|
| 闇/火 | 体力/悪魔 | × |
| コスト | レア | 必要経験値 |
| 20 | ★6 | 400万 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル最大 | 5068 | 645 | -200 |
| プラス297 | 6058 | 1140 | 97 |
リーダースキル
| 暗黒への妄執 |
|---|
| 総回復力が半分になるが、体力タイプの攻撃力が4倍。 |
スキル
| ダークネスゾーン |
|---|
| 回復ドロップを闇ドロップに変化。バインド状態を1ターン回復。(最短:6) |
| ターン:11→6 |
覚醒スキル
| アイコン | 効果 |
|---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 強化された火ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
入手方法
暗黒騎士・グラヴィスから進化
進化素材
| 素材モンスター |
|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます