アテナ降臨(超地獄級)のノーコン攻略パーティやダンジョンの立ち回りを様々なパーティで丁寧に解説しています。
ノーコン攻略パーティと立ち回りまとめ

もくじ
基本情報・ダンジョンデータはこちら
パンドラPTでの立ち回り方
立ち回りを把握すればプラスは"なし"でも攻略可能。B3でスキル溜めをすることができるので、全体のスキルレベルは多少低くても問題ない。
攻略の手順
B1
- 半蔵のスキルを使用し、最低でも闇ドロップを6つ確保する。横一列にそろえて一気に倒す。
B2
- 防御力を貫通するのは難しいため、地道にダメージを与えてゆく。
- 回復ドロップが枯渇した場合は、パンドラのスキルを使用。
B3
- 木/闇ドロップを多めに残した後、パンドラのスキルを使い突破。
B4
攻略おすすめモンスター
ドロップ入手 | おすすめポイント |
---|---|
光リリス | ・敵を毒状態にするスキルを持つ。 B2を簡単に突破できるため便利。 |
ピエドラ | ・光→回復の変換スキルを持つ。 攻撃態勢闇との組み合わせが強力。 |
ガチャ入手 | おすすめポイント |
ペルセポネ | ・光/回復→闇変換のスキルを持つ。 攻撃に大きく貢献するモンスターだ。 |
闇ヴァル | ・回復→闇の変換スキルを持つ。 覚醒スキル/回復力が優秀なので ヴァンパイアと入れ替えよう。 |
赤ソニアPTでの立ち回り方

B2でしっかりスキル溜めを行えば負ける要素はほぼない。パーティのプラスも"なし"でクリア可能。火力の分散を避けるためにも火属性で統一しよう。
攻略の手順
B1
- ベリアルのスキルを使用し、突破する。
ターンにはだいぶ余裕があるため、一撃で倒せなくても落ち着いて攻撃しよう。
B2
- 火/闇ドロップを多めに残し、ミネルヴァのスキルを使用し、貫通を狙って倒す。
- 貫通できなかった場合は、地道にダメージを与えてゆく。回復ドロップの欠損に注意。
- 全体のスキルレベルが低い場合、ここでしばらくスキル溜めをするのもあり。
B3
- ダメージを与えるまで行動してこないため、可能な限りスキルを溜めなおす。
- その後、赤ソニアのスキルを2回使用して倒す。
B4
攻略おすすめモンスター
ドロップ入手 | おすすめポイント |
---|---|
ピエドラ | ・光→回復の変換スキルを持つ。 B2の回復ドロップ枯渇対策に、 おすすめだ。 |
ガチャ入手 | おすすめポイント |
プロメテウス | ・木/回復→火に変換するスキル を持つ。多くの火ドロップを 作れるため、攻撃に大きく貢献する。 |
呂布 | ・悪魔エンハンス(2.5倍)を持つ。 攻撃力を大きく上げられるので、 ウルズの代わりに入れよう。 |
闇メタPTでの立ち回り方

ドゥルガーを始めとする自傷スキルを持ったモンスターは必須。さらにB1にて3ターン以内に発動できる状態でないといけないため、スキルレベルもある程度上げておく必要がある。
攻略の手順
B1
B2
- 防御を貫通して倒すのも難しくはないが、地道にダメージを与えていくほうが安定する。
- 回復が間に合わない時は、闇メタのスキルでダメージを軽減しよう。
B3
- ペルセポネのスキルを使用して倒す。
B4
攻略おすすめモンスター
ドロップ入手 | おすすめポイント |
---|---|
モルボルワースト | ・毒ドロップを作るスキルを持つ。 ドゥルガーを持っていない場合、 B1のHP調整に使える。 |
光リリス | ・敵を毒状態にするスキルを持つ。 B2を簡単に突破できる。 |
ガチャ入手 | おすすめポイント |
闇ヴァル | ・回復→闇の変換スキルを持つ。 スキル/覚醒スキルが優秀で、 回復事故対策にもなる。 |
ベジータ | ・火→闇に変換するスキルを持つ。 半蔵を持っていない場合は、 こちらを使用してもよい。 |
ログインするともっとみられますコメントできます