質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ゼウドラ立ち回りについて

今度知り合いとマルチで行くんですが、立ち回りの手順がわからないのでどのような手順で進めばいいか教えてください。  ミルと覚醒イザナギのパーティーです。継承が必要ならそれも説明していただけるとありがたいです。

これまでの回答一覧 (1)

ユエ Lv276

1階ヘルメス
初ターンでHP50~75%になるよう削って根性解除(50%以下にすると1/2で光吸収が来るのでめんどい)
次ターンで倒す

2階アルテミス
先制8万くるけどミルなら問題なし。
覚醒無効が切れるまで耐久(20%以下にしなけりゃ耐久可能)。切れたら倒す。ちょいちょい遅延1~2ターンを使ってくるので遅延耐久潜在か継承があると便利。

3階ゼウドラ
①HP90~100%で十字でも耐えきれない攻撃が来るので、初ターンに必ず90%以下まで削る(単体2000万なんて出せないので吸収は気にしなくても大丈夫)
80~90%は一体バインドが飛んでくるので、イザナギをバインドされると嫌なため出来れば80%以下まで削りたい。
②ゼウドラは自分のHP10%刻みでそれぞれ特定の行動をし、40%以上であればいずれの行動にも「自身の属性をランダムに変化」が付加されているので、闇(弱点属性)になるまで耐久する。(40~90%時の行動の中には十字で耐えられないものはないが、60~80%の間の行動が比較的無害なのでそこで耐久するのがオススメ)
③闇になったらワンパンする。(単体1000万を越えないように注意。まぁよっぽど頑張らない限り越えない。)

※うっかり30%以下にしてしまうと危険。初めて50%以下になった際に1度のみ7コンボ吸収を使ってくるので、初ターンに削り過ぎてしまったりワンパンし損ねて30%以下にしてしまった時は、このコンボ吸収を利用して少し回復させてしまうのも手。

※30~40%時の行動は属性変化を使ってこないが、盤面を回復と毒の2色陣にしてくるので延々に十字で耐えていくらでもスキル貯めできる。参考までに。


特に必須の継承はありません。変換多目でいいと思います(保険の意味でならバインド回復1枚)。注意は神キラー、ドラゴンキラーを連れてっちゃ駄目ってことくらいです。頑張ってください♪ 長文失礼しました。

  • そると Lv.1

    わかりやすく説明していただき、本当にありがとうございました!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
電撃文庫コラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
試練ハトホル試練アヌビス
平和島静雄VS折原臨也シャナ&坂井悠二
上条当麻&インデックス司波達也&深雪
セルティ竜ヶ峰帝人
紀田正臣園原杏里
平和島静雄アクセラレータ
浜面仕上アンジェリーナ
坂井悠二(究極)上条当麻(究極)
御坂美琴(究極)司波達也(究極)
折原臨也岸谷新羅
北山雫カムシン
メタルラクシュミーリムル
ミリム&リムルリムル&ヴェルドラ
ミリムヴェルドラ
ラミリスベニマル
シュナハクロウ
シオンソウエイ
センキョウからくりユキムラ
ゴッドガンダムユニコーンガンダム
ダリルバルデジャスティス
クスィーガンダムゴクレグス
ゴウテンノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
浄罪の千龍煉燼の百龍
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説
×