パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (6)
究極リーチェもスキルチャージ2個で30ターンのスキルを持っています
究極リーチェ+スキルで闘技場3のレーダー龍を全対応出来るなど、代用の効かないのスキルを持っていて30ターンです。
しかし今回発表されたダメージ無効貫通スキルは、既に覚醒で対応出来ていた事をわざわざ重いスキルを使って対応するという事になります。
欠損していたらどのみち変換スキルも一緒に使わないといけません。
根性持ちの敵が出てきて回復が欠損した時にスキルで対応がしにくい事なども考慮すると現状多色リーダーでは最強格には入れないと思います。
ちなみにリーチェのスキルは
ロックを解除し5色+回復に変換 最短8ターン(雷神)
ダメージ吸収無効 最短18ターン(ルー)
属性吸収無効 最短不明
エリザベスが完治の光+属性吸収無効で14ターン 完治の光が10ターン
スレイプニルが聡明なる神護+属性吸収無効で14ターン 聡明なる神護が8ターンなので 2つだけですが平均5ターン
合計約31ターンで30ターンです。
今回発表されたスキルの内容は
ダメージ無効貫通+2ターンスキルが溜まる
2ターンスキルが溜まる 最短12ターン(シヴァドラ)
なのでダメージ無効貫通スキル単体は今後最短18ターンくらいで実装される可能性があります。
神威や上杉のようにデメリットつきで最短ターン減少やギルガメッシュのように+生成スキルなどが今後実装されたら活躍すると思いますが今回発表されたスキルは無駄に重いので微妙ですね。
これ実装していざ強いとなるのは結局コンボパでしょ知ってる(´・ω・)
ゼラ万歳ゼラは宇宙()
このキャラが入手できれば、多色で無効貫通が転がってる闘技場もガンガン行けると喜んでたのですが、よく考えれば、ノアドラと言う属性吸収と無効貫通を同時に使いこなす強敵がw
おらく、属性吸収無効と、ダメージ吸収無効が上書きし合うので、無効無効も上書きしあうと考えられ、ノアドラが多色最強の敵として鎮座したままなのは変わらなさそうですw
-
ガルガンチュアパニッシャー Lv.28
上書きされる謎システム意味わからないですよね、、、 そうゆう敵が増えるんですかね(T_T) そして無効と吸収を同時に対策するキャラを出して金儲け、、、 やりそう。。。
今回の探偵(光)の登場は、多色が無効貫通できるようになったのはもちろん、ロシェやイデアルといった無効貫通ができない強キャラが無効貫通できる、という事にもなります。とはいえ30ターンという重いスキルであり、スキルチャージ2個持ちである為直入れが前提です。
風神の登場時、ダメージ吸収無効スキル自体が当時は代用が一切効かないものでした。しかし現環境では元々「ダメージ無効貫通」の覚醒スキルが存在していて対応はいくらでも出来るので、人権までとは行かないと思いますね。それと多色には無効貫通以外のデメリットも多く存在するので、多色復権はまだ難しそうです。
30Tっていうのが致命的だと個人的に思うな。闘技場とかそういう長いとこならまだしも短いダンジョンならまず使えないし、更に無効持ちを連発されたら素直に無効貫通覚醒持ちを詰んだ方がよくなる。(まあ流石にそんな連発したりはしないだろうけど)し多少では使えない2色陣や3色陣使ってコンボ組んだ方が火力も出るので、復権っていうのは難しいかと…
多色をいつも使っている身としては、今回登場したキャラはここぞの時に無効貫通を必要とせずにすむようになることは非常に嬉しいことで既に楽しみではありますが、恐らくは復権とまではいけないのではないでしょうか...。
理由としては吸収無効より同一ダンジョンでのダメージ無効を持った敵が多いこと、そもそも普段使いの手軽さで環境上位のコンボリーダーなどには歯が立たないこと、吸収無効と違い覚醒スキルで現状対応できるので、多色を普段使いするような人でなければさほどスキルの恩恵を得られないのではないかということでしょうか。通常版面ならとにかく、7x6盤面では頑張れば多色でも無効貫通はそこまでの難易度ではありませんから、スキルの内容はかなりの衝撃ではありますが、いざ入手しても案外使いにくかったということになるような気がします。