質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

仮面ライダーRX 性能

今来ている仮面ライダーBLACK RXについてです。


実装前の仮面ライダーBLACK RX自分の中での評価が

○強い点
・LSが全パラ補正+軽減で倍率が高め
・バランスタイプ
・LFで無効貫通ができる

○弱い点
・LSがスキルトリガーなので倍率出すためにわざわざスキル1枠使うことになる

・スキルトリガー要員は恐らくターディスだがスキル以外を見た場合のターディスの性能がかなり低い

・RX本人の覚醒もスキルもあまり強くない(7コンボしなくても貫通力に期待できる程度)

・バインド耐性がないのでそれを補うためにアシスト枠2枠も使う


個人的にはデメリットの方がかなり目立ったので

耐久力は高いがそこそこ止まりの性能、コラボ期間が終わったら話題から消えていくタイプのモンスター

といった評価だったので交換はスルーしようと思ってたんですが、なんか割と話題になってる?みたいで興味が湧いたので、実際に使ってる人の意見が聞きたいです。

こういうところが強いぞ!とかここの評価は間違ってるぞ!みたいなのをください。魅力を感じたら交換を考えてみようと思います。

これまでの回答一覧 (5)

あれこ Lv116

えっとですね、まず動画見てください(埋め込み用音無し)

1手目 木WAY3本含む7コンボ
2手目 木WAY1本含む4コンボ(Ls条件を満たすコンボ)
3手目 無効貫通+木way2本 9コンボ(オチコンのってしまった)
4手目 木way2本+3消し含む8コンボ


で、ターディスとRXに触れます

1、確かにターディスやRXの火力は今の基準だとパッとしません
しかしですね、サウスポーの守護神アテナというキャラがいまして光木回復陣+宝石wayエンハというスキルを持っています。
スキルを使うと画像のようになります。(木way2本+3消し1本含む8?9?コンボ)
↑way覚醒が生きる一つの例です。7コンボしなくても火力が出るので攻略周回速度を高めるのにとても役に立ちます

あと回復倍率が2.25倍かかっているといっても所詮2.25倍です。チーム回復力アップ覚醒は決して無駄になりませんよ。

=wayとチーム覚醒、この2点で見てもターディスの性能がかなり低いという評価はずれてるなと感じました。痛いところにほど生きてきます

2、バインド耐性の為にアシストを2枠使うっていう部分に関しては半分マイナスって感じです。
1枠はリクウ神威武器なのでスキルは死にません。もう1枠は1号2号かな?2枚傘でもいい気がします。
傘の回復泥強覚醒は案外いいんですよね


行く場所を絞らず仮組みしたパーティーの形

RX 1号2号ベルト 超覚醒雲 レベルマではない
ロシェ ディアブロス武器or土方武器(ガムテ)
1号2号 ディアブロス武器orパワプロアテナor1号2号武器
ターディス 割と自由。レイピアが無難ですかね
コットン サクラor雨宮or場所によって木馬(バインド覚醒無効回復)
RX リクウ神威

雲ガムテ耐性、色吸収ダメージ吸収無効、7倍前後のエンハンス、操作時間短縮対策、列バインド回復、バインド覚醒無効回復、無効貫通

ロックや超暗闇はドロリフでどうにかしようというスタイルです。スキチャ持ちなのでそれなりに使えると思います。
コットンのベースは軽いのでアシストスキルを使った後からの復帰も早めです。ドロリフから木回復を増やす事も可能です

他4件のコメントを表示
  • あれこ Lv.116

    LSは木縛りですが主属性を木で染める必要はありません。ただwayを生かそうと思うと組み方効率的に染まってしまいます。複数の色のwayを組むと平均コンボ数が落ちてしまうので主属性が木に寄りやすい、ここはデメリットとして挙げられると思います。このサイトのテンプレは7コンを重視してるようですが自分はway推しです。マルチ+7コン重視なら1号2号をリーダーで使ってサブにゼラオメガを入れた方が全体的に見て強いと感じました

  • Leifang Lv.1

    返信ありがとうございます。動画と合わせて非常に参考になりました。 サンプルパながらwayをなるべく生かすために綺麗に組まれていると感じました。 バインドとロックに薄い、盤面リセットの手段に乏しいように見えますが、ある程度のギミックは持ち前の耐久で誤魔化せそうなことを考えるとこれ以上は実際に使ってみないと分からなさそうですね。 指摘された点について ターディスについてですが チーム回復力強化がこのパーティに有効なのには同意です。 しかし ・素の覚醒が7個しかない ・内訳もway2指1封印1回復3とお世辞にも強力とはいえない ・バインド耐性もない(されてもそこまで困らなさそうですが少なくともメリットではない) ・wayは超覚醒含めても3つ、潜在キラーも神竜悪魔どれも振れない、攻撃もそこまで高いわけではないことから火力に期待はできない (宝石エンハの倍率向上に貢献できるというのはなるほど、と思いました) RXにはマッチしている方だとは思いますがターディスの性能が低いという事実は変わらないのではないかなと思います。

  • Leifang Lv.1

    改行がなぜかできてないので読みづらいですね、すみません。

  • あれこ Lv.116

    改行は返信だとできないんですよね。ターディスもっと強くしてくれていいんだよ!もちろん! brとか打てばできるのかな?<br> (^o^)ドーん

  • あれこ Lv.116

    無理でした/(^o^)\

異形や3クリアするのに最適なスペックしてると思います
軽減と回復倍率があるので割合からの復帰もたやすいですし低いコンボから倍率が出ます。それは早く攻略できる上に安定することを意味します

無効貫通もとてもしやすいですし木ドロップを生成できるので木のway消し無効貫通も現実的。また通常版面でも追撃無効貫通しやすいのがいいです。7コンボLsじゃだるすぎますからね

どう見たら腐る、すぐ消えると感じられるのか逆に不思議です

  • Leifang Lv.1

    安定感に関しては元から強い点として挙げているのでそのままで。速度はそこまで面倒でない限り自分は気にしません。7コンボ組めばいいだけです。まあここは個人差があるかなと。 異形の体力自分はあまり把握してないのでなんともですが4~5コンボ程度で倒せるものでしょうか? とはいえ7c無効貫通が面倒だというのには同意見です。面倒というよりかはスキル1枠で達成するのが安定しない、ですかね。 すぐ消えると感じる理由はだいたい弱い点に挙げた通りです。 返信ありがとうございました。

話題になっているのは『思ったよりだいぶ強かった』という意外性に起因していると思います。この場合の強いというのは主に裏闘技場への適性を指すと思います。

質問にある評価については私も概ね同意見です。

多少、補足するのであれば、強い点は『4コンボ』で軽減というところかなと思います。

フィオなどの指定2色軽減やゼラのHP50%軽減より緩い条件で、マドゥの5個消しと同等かそれよりも緩い条件に思います。また、リーチェや闇メタと違い7コンボ強化を発動せずに軽減を張れる点と、4コンボだけなら落ちコンで7コンボに到達してしまう可能性も低いのでダメージ調整やわざと突破せずにスキルを貯めながら耐久できる点が優れていると思います。


一方、弱い点としてターディスを挙げられていますが、これも一長一短あるかなと思います。おっしゃることは私も良く分かりますw

ただ、ターディス自身のスキルで常に操作短縮の対策ができることや、リオレイア装備など耐性3つのアシスト装備をそのスキル内容を気にせずに持っていけること、スキルトリガーが4コンボ軽減と完全に噛み合っており、ダメージ調整や敵にダメージを与えずに耐久する場面で利用できることを考え合わせると、デメリットも多少は相殺されるかなと思います。

バインド耐性がないことも一長一短で、神威装備などのバインド耐性装備が増えてきた最近の環境では必ずも弱点と言えなくなってきました。

こう考えることもできます。つまり、『仮にRXにバインド耐性がついていたならば、覚醒スキル枠が圧迫され、無効貫通要員としてこのような尖った性能にはなっていなかったかもしれない』ということです。
2体攻撃とブロック消しで21倍出せる上に悪魔キラーが付けられるのは唯一性が高いと思います。バインド耐性がついてありふれた覚醒スキルのモンスターばかりになってもつまらないです。


ただ、やはりおっしゃる通り、スキル使用条件リーダーやバインド耐性のないリーダーは敬遠されがちなので、一時的に持て囃されたあとは次第にフレンドからも姿を消し、専ら木パの無効貫通用サブとして局所的に利用されるにとどまる運命なのかなと思います。

  • Leifang Lv.1

    リーダー格のモンスターはLFの2枠使う都合上単体性能はとても大事だと考えていてそこにきて覚醒もスキルもなんだか微妙なRXが長続きするとは自分には到底思えないんですよね。LSが強力なのは分かるんですが… 闇メタバージュリが実装されて結構経ちましたしそろそろ次世代の環境とれるリーダーが現れるのかなあとも思いますしもう少し考えてみることにします。返信ありがとうございました。

あれこ Lv116

あと追加でこんなのも。
雑魚い吸収モンスターならただ殴って倒す事も出来ます。ソティスとか。

  • Leifang Lv.1

    素でソティス対応できるのは確かに偉いですね。

kd Lv2

私は持っていないのですが、デメリットの所にあるアシスト枠が2つ埋まるという所に関しては、リクウカムイを持っているのなら無駄にはならないと思います。私も交換しようか悩んでいるのですが、ターディスがいないので恐らくしません、、個人的な意見ですがこの手のコラボキャラは直ぐにフレンドから消えるような気がします。

  • Leifang Lv.1

    傘自体は強いですが、吸収無効は2枚ほしいスキルではないので2枠での採用はあまり強くないかなと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
コナン&YAIBAコラボ
交換おすすめテンプレまとめ
怪盗キッド降臨鬼丸猛降臨
コナンコロシアム探偵称号チャレンジ
初級編上級編
10連ガチャシミュ1点狙いガチャシミュ
新学期
学園ヴォルスーン降臨新学期チャレンジ
私立パズドラ学園称号チャレンジ
ストーリーダンジョン
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
コナン&YAIBAコラボ
新一&蘭平次&コナン
歩美&元太&光彦鉄刃&峰さやか
江戸川コナン赤井秀一
安室透服部平次
鉄刃毛利小五郎
ジン灰原哀
遠山和葉阿笠博士
風見裕也ベルモット
峰さやか宮本武蔵
佐々木小次郎鈴木園子
目暮十三佐藤美和子
高木渉ウォッカ
ゲロ田ゲロ左衛門クモ男
怪盗キッド怪盗キッド(降臨)
平次&コナン(報酬)鬼丸猛
新フェス限
新学期ガチャ
フレイ&フレイヤ学園メイファン
学園真田幸村学園メノア
学園ティフォン
その他
イグニスパーダガスティン
試練関羽試練諸葛亮
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×