パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
固定ダメージについて
① パズルをした結果、パーティーの火力が、50万 だったとします。
② 一方で、「敵全体に77777の固定ダメージ」というのがあり、それを発動したとします。
①と②を比較して、当然、①のが敵のダメージが大きい(=敵の体力ゲージの減りが大きい)と思っていたのですが、先ほど、実際にやってみたら、②のが大きかったです。
そこで、質問ですが、「火力で出る数字(=①)」と「固定ダメージの数字(=②)」は、そもそも、別物なのでしょうか?
これまでの回答一覧 (3)
モンスターには防御力があります。
普段は目に見えませんし、自分の入手モンスターにはそんな項目はありません。
この防御力というのはモンスターごとに、また同じモンスターでも出てくるダンジョンごとに設定されています。
防御力がほぼないようなモンスターも居れば、防御力が滅茶苦茶高いモンスターも居る訳です。
では防御力は何の働きをするのか。
これは与えるダメージをどれだけ減らせるかというのを数値で表したものです。
(味方の出すダメージ)-(防御力)=(実際に敵が受けるダメージ)となっています。
味方の出すダメージはモンスターの属性一つずつで算出されます。例えば主属性光副属性火のモンスターなら
(そのモンスターが光で与えるダメージ)-(防御力)の値と
(そのモンスターが火で与えるダメージ)-(防御力)の値の和がそのモンスターが相手に与えるダメージになります。属性の有利不利を除くと、敵の防御力が40万ならこちらが出すダメージが50万でも、10万しか与えられないことになりますね。
しかし味方の出すダメージが敵の防御力を下回った場合、この計算では数値がマイナスになってしまうので、全て1として計算されてしまいます。これは「抜けない」「貫通できない」と呼ばれる現象です。
パズドラでは防御力が100万を超えるような敵も出現します。
ここで固定ダメージが有効になってくる訳です。
固定ダメージとは、「相手の防御力に関係なく一定のダメージを与える」スキルです。
よくパズドラでは防御力は高いけど、HPは20くらいしかない、というモンスターが特に進化素材に多く出現します。この時、77777ダメージを防御力に関係なく与えれば、一撃で倒せますよね。
近年ガードブレイクなる覚醒が追加され、固定ダメージスキルを使わない対策が登場しましたが、持っているモンスターがほぼいません。
今後も固定スキルは重宝されることでしょう。
HPゲージは長さが同じでも、表すHPの数値が違いますので、攻略サイトなんかを見ると、その数値がわかるようになっています。
全くもって別です。
敵にも防御力ががあります。
基本的に相手に与えるダメージはこちらの火力から防御力が差し引かれた数値がダメージになります。また、最低でも相手には1ダメージは入ります。
こちらの火力が相手の防御力を下回ればダメージが1になります。
例えば、たまどらならば防御力が60万あります。コメ主さんの火力50万を引用すると火力<防御力になりますのでダメージは1になります。上回れば火力-防御力=与ダメージになります。
一方固定ダメージというのは相手の防御力、属性に関係なく決まったダメージを与えられるスキルです。
パズドラには防御力という数値が敵にあります。特にプラドラ乱入系のダンジョンやってると分かるでしょう。固定ダメはどれだけ防御力があってもそのダメージを叩き込むスキルで、毒と並んで素材狩りの重要スキルとなります。素材は大抵防御力ばっかでHPカスですから