パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
おそらく、パズル速度が遅いのとドロップの把握が遅いのが原因じゃないですかね
個人的には半盤面を意識するともっと組みやすくなると思います
左3列にエルモア式で5コンボしっかり組むのを優先するといいですね
下の2行で組む2コンボは動かす前にどの色を置きたい、と意識して最速でパズルを組んでその上に左から目に付くドロップを縦に並べていく
このときできれば近場に3個あって組みやすい色から先に組んでいくといいです
そうすれば遠くから持ってくることも減ると思います
上級者は落としを使ったり全体で組めるところを把握していたりするので参考にしすぎずに端から敷き詰めていく基本形をしっかりやるのが一番です
あとはとにかくなれることですね練習あるのみ
パズルの基本形といわれるL字などを意識したりどこにどの色を置きたい、ここから始めたらすぐにコンボが組めるなどいろいろ考えて頑張りましょう
私もまだまだなので頑張りましょう
現在エルモア式なる組み方の練習をしているのですが、パズル力の無さと操作の下手さから時間内に盤面最大コンボを組むことができずに苦戦しています。
自分は上下どちらかからの平積み2段を先に組み、それが組めたら縦に組んでいくという手順で組んでいっています。しかし、この方法だとドロップが離れたところにある場合、ぐりぐりと大移動させなければならずどうしても無駄な操作時間が増えてしまいます。(光イデアルPTの14秒操作で盤面最大成功率6割程度)
不慣れさから来る操作速度の問題なのか、それともそもそもの考え方に問題があってもっと効率的な組み方(手順)があるのかがわかりません。自分のプレイを見ると盤面の端の方からチマチマ動かしているのに対して、うまい人の動画を見るとどうもコンボを組む際に盤面全体をまんべんなく操作しながら無駄なく組んでいるように見えました。(分かりづらい説明ですみません)
そこで、教えてほしいのは、コンボを組んでいく際の考え方というか、手順のようなものがあればアドバイスお願いします。
ドロップの把握が遅いのはあると思います。1つ組みながら次の候補を見つけてイメージできるといいんでしょうけど、まだ目の前のコンボで精一杯な状況ですので。 半盤面は初耳でしたので意識して練習してみます。