今後の方向性について(初心者です)
質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
くろ Lv6

今後の方向性について(初心者です)

先日パズドラを始めた者です。
現在、ランク134(合計コスト150)です。

攻略サイトなどを参考にしながら、手持ちでパーティを組んで進めてきましたが、スペシャルダンジョンの地獄級で歯が立ちません。

現在のパーティは(画像を添付)、
・ルミエル(進化後LvMAX)Lスキル:闇闇水のうち2コンボで攻撃力3倍
・リリス(進化後Lv61)
・赤ソニア(進化前LvMAX)
・ヴァンパイアロード(進化後Lv98)
・ファミエル(進化後Lv77)
・フレンドに闇の倍率UP系(ベジータをよく入れます)

手持ちは、
闇カーリー
赤ソニア2体
光カーリー
ホルス
オオクニヌシ
アリエル
オシリス
ドラウンジョーカー
エキドナ
ユウナ

火力不足でダメージが与えられなかったり、そもそも殴られてワンパンで負けたりということが多いです。あと闇ドロップがなくなって詰みというのもよくあります。

コストが足りないのでランク上げを地道に行ってますが、優先してすべきことはありますか?
今後の攻略の方向性についてアドバイスいただけたらとても助かります。

これまでの回答一覧 (4)

そのパーティーでフレンドと合わせればHP15000ほどになりますね。
地獄級でワンパンされるとなると、降臨の中でも難易度の高いところを選んでいるか、アテナ降臨のギガンテスのように「数ターン以内に倒さなければならない敵」で躓いているのでしょうか。
新しいダンジョンはギミックが多く序盤は攻略が難しいかもしれないので、難易度が低いダンジョンから挑戦していくのがいいと思います。

強いキャラが揃っているのでいろいろ方法はありますが、個人的にはユウナをリーダーにすることをおすすめします。
理由としては、
まず16倍・25倍と今よりも高い倍率が出せます。
そして今育成が進んでいるルミエル・ファミエルをそのままサブに起用できるところが大きいと思います。

あとはエキドナでもいれておけば簡単な降臨はクリアできるはずです。
(木枠はヴァルキリーあたりが取れればいいですが、今はとりあえずデカもりりんでもいれておけばいいと思います)
コストが増えればカーリーも入れられるのでサブに困ることもなく使いやすいパーティーになりますよ。

リーダーを赤ソニアにして、フレンドに呂布を見つけましょう。
呂布のリーダースキルで悪魔タイプのHPが1.35倍、赤ソニアのリーダースキルで悪魔タイプの回復が2.5倍になるので、闇ドロップが無い時でも現状よりも耐久できる可能性があがります。
お手持ちの中でサブ候補は、ヴァンパイア、赤ソニア、ルミエル、残り1枠は状況に応じてリリスやエキドナを使い分けましょう。
パーティーが育つと、地獄級なら簡単にクリア出来るようになると思いますよ。
頑張って下さいね。

今まで通りランク上げを優先していきましょう
そのコストで降臨は厳しいです。

それと、
闇が足りなくなると言うことですので、変換を積むのをおすすめします。
ルミエルPTならエンハンスは必要ないので姫リリスは交代
闇で揃えた方がいいので主にも副にも闇のないファミエルも交代
あと、赤ソニアですがスキルマなら別に良いと思います。スキルマじゃなければ進化前でもコストが高いので交代で

交代後の候補を置いておきます。基本的に無課金で手にはいるものを。
・カオスデビルドラゴンorパフォメット 水→闇
・カオスドラゴンナイト 光→闇
・ヴァンパイアロードorグラヴィス 回復→闇
・ジャギ 闇泥3生成→闇泥強

ルミエル自体を変えるとすれば
ブブソニ(呂布ソニ)なんかもおすすめです。
ベルゼブブor呂布をフレンドに借りましょう
リーダーは赤ソニで、最低でも進化はさせとくと良いです。
サブは変換を積みましょう ブブ(呂布)が泥強(エンハンス)持ちなので。
それと属性は闇か火の悪魔タイプで固めるといいです。

ofrero Lv500

コスト150となると、そろそろまともにパーティを組める頃ですね。
180~200ぐらいになれば何不自由なく編成出来ると思われます、そこまではランク上げを頑張りましょう。
また、スキル上げの機会があれば是非やっておくように。
(前回も同じ事を言った気もしますが、やはりスキラゲしておくに越したことはありません、世界が変わります)

で、地獄級の攻略ですが、低ランクで初見突破などほぼ無理なので攻略ガン見、攻撃パターンを把握したうえで何をされるとまずいか、どうすれば楽に突破できるかなどを頭に入れておきましょう。
(例えば1Fは攻撃が緩いからスキルを溜める、4Fは一度でも動かしたら即死だからスキル全開放してでも全力で叩く(直後が殴り合いの出来るボスの場合)、等)
立ち回りを改善するだけで突破できるダンジョンもあるという事です。
分かりやすいもので言えば恐らくアテナ降臨かと思われます。
(3Fが殴りあえない>エンハンスをワルりんにして200万をワンパン狙い、アテナで殴りあってエンハンスたまり次第ワンパン、みたいな感じで)

また、PTもファミエル>ドラウン(究極前)に変更、コストが15空くのであと3あればソニアを進化させて使用することも出来るようになります。
ルミエルは受けは広いものの、一応は悪魔PTです、悪魔で統一することが出来れば、それなりの耐久を確保することも出来るでしょう。

あとはリーダーの変更ですかね。
例えばLルミエルF赤ソニアなら回復を補えます、Fが究極ベルゼブブや呂布ならHPを確保出来ます。
ルミエルと赤ソニアを入れ替えればそのまま赤ソニアPTとして流用出来ます。
今まで育成してきたものが使えるという事で育成コストも比較的少なく済みますし、長く使えるPTであるため赤ソニアは育てておいて損はありません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
パズドラゼロ情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
星を紡ぐ精霊イベント
コナン&YAIBAコラボ
交換おすすめテンプレまとめ
怪盗キッド降臨鬼丸猛降臨
コナンコロシアム探偵称号チャレンジ
上級編初級編
10連ガチャシミュ1点狙いガチャシミュ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
星を紡ぐ精霊イベント
ロゼッタメリル
リアナ
コナン&YAIBAコラボ
新一&蘭平次&コナン
歩美&元太&光彦鉄刃&峰さやか
江戸川コナン赤井秀一
安室透服部平次
鉄刃毛利小五郎
ジン灰原哀
遠山和葉阿笠博士
風見裕也ベルモット
峰さやか宮本武蔵
佐々木小次郎鈴木園子
目暮十三佐藤美和子
高木渉ウォッカ
ゲロ田ゲロ左衛門クモ男
怪盗キッド怪盗キッド(降臨)
平次&コナン(報酬)鬼丸猛
新フェス限
その他
ラヴィッシュエレメンタルイースターエッグ
試練呂布試練ラファエル
イグニスパーダガスティン
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×